お子さまがリビングで勉強する場合は、教科書もリビングに収納するのがおすすめです。 なぜなら、子ども部屋に教科書をしまう習慣をつけるのは意外と難しく、ついリビングに置きっぱなしになってしまうことが多いからです。
リビングに教科書の定位置を決めると、片付けがしやすくなり、テーブルや床に教科書が置きっぱなしになるのを防げるでしょう。
教科書はブックスタンドよりもファイルボックスに立てて収納する方が倒れにくく安定するため、お子さまも扱いやすくなります。
教科ごとに分けたり、教科書とノートを分けたりして、ラベルをつけておくとどこに何があるか分かりやすくなります。
また、ファイルボックスには余裕をもたせて収納すると出し入れがスムーズにできますよ。
教科書を立てて入れられるよう、A4サイズ対応や棚の高さが調整できるタイプを選ぶのがおすすめです。 カラーボックスとファイルボックスを組み合わせると教科書が倒れにくく、すっきり収納できます。
カラーボックスの一段を教科書用に、もう一段をランドセルの置き場所にすると翌日の準備がスムーズに進むでしょう。
必要なものが一か所にまとまっていると忘れ物や探し物も減らせるかもしれません。
お子さまが「自分で片付けたい」と思えるような収納場所や方法を工夫することが大切です。
今回ご紹介した収納方法を参考に、楽しく片付けられる環境づくりを進めてみてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#09
2024.09.10
モラハラ夫「離婚するなら親権は俺な」妻「は?」別居して1年後⇒夫からSOS...
2024.09.15
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
出産後…「育児はお前の役割だろ!?」優しかった夫が豹変!次の瞬間⇒「俺は仕...
2024.08.07
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#11
2024.09.10
夏祭りで…娘「アメもらったの!」持っている”ビニール袋”に違和感…直後⇒「...
2025.09.05
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#12
2024.09.10
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#13
2024.09.10