赤ちゃんの布団の選び方と洗濯方法

赤ちゃんの布団の選び方と洗濯方法
「赤ちゃんの布団、どう選べばいいの?」「洗濯はどうすればいいの?」と悩んでいませんか? 今回は赤ちゃんの布団の選び方や、清潔に保つための洗濯方法について紹介します。
目次

赤ちゃんの布団選びのポイント

敷布団はある程度の硬さがあるものを選ぶことが大切です。

柔らかすぎると赤ちゃんの体が沈み込みやすく、骨格の成長に悪影響を及ぼす可能性があります。 また、寝返りをした際に顔が布団に埋まってしまう危険もあるため十分に注意しましょう。

掛け布団は赤ちゃんの体に負担をかけないよう軽めのものを選ぶのがおすすめです。 汗をかきやすい赤ちゃんのために、吸湿性や放湿性に優れた素材を選ぶと快適に過ごせるでしょう。

肌に直接触れる布団カバーは肌触りが良くやわらかい素材を選んであげてください。 また、赤ちゃんの体の大きさに合わせて、通常サイズかミニサイズかを選ぶと良いでしょう。

洗濯の方法と頻度について

洗濯機で布団を洗う際は、ファスナーを閉じて洗濯ネットに入れると布団が傷みにくくなります。

洗濯後は布団が多少縮むことがあるため、干すときに形を整えるようにしましょう。

赤ちゃんは汗をかきやすいので、夏は週に1回、冬でも2週間に1回程度は洗濯を心がけると良いでしょう。

特に肌に直接触れるシーツや枕カバーはこまめに洗うことをおすすめします。

カビやダニに気をつけて

カビは湿気の多い場所を好みます。

そのため、布団は定期的に洗濯したり、天日干しをして清潔な状態を保ちましょう。 夏は特に汗をかくため、注意が必要です。

赤ちゃんは大人よりも抵抗力が弱いため、カビやダニなどの影響から守ることが大切です。 普段から布団を清潔に保ち、安心して眠れる環境を作ってあげてください。

おわりに

赤ちゃんの布団選びやお手入れは、お子さまの健康を守るうえでとても大切です。

今回ご紹介したポイントを参考にして、赤ちゃんが快適に眠れる環境を整えてあげてくださいね。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram