こんにちは。ライターのかしいまゆこです。
100円ショップで販売されている"なみなみ型"のペンスタンドを知っていますか?
ダイソーでは「ウェーブペンホルダー」、キャンドゥでは「なみなみペンスタンド」などの商品名で売られていて、特殊な形をしているので、ついつい手に取ってしまいそうな商品ですよね。
ペンなどの文房具を立てて収納するアイテムとして販売されているのですが、さまざまなな”じゃない”使い方ができることを発見!とくに子育て家庭で活躍しそうな収納アイデアを紹介します。
こちらがキャンドゥでゲットした「なみなみペンスタンド」(110円・税込)。白いシンプルな形なので部屋に置きやすいですね。サイズは約8cm四方で高さ4cm弱。手のひらサイズで場所を取りません。
熱可塑性ゴムで作られているため柔軟性があり、ある程度の太さや大きさのものでも立てて収納できそうです。
コロナ禍では、子どもの毎日の検温は欠かせなくなりました。園や小学校、習い事などでも検温して記録していくことを求められることがありますよね。
体温計やペン、記入用紙など検温に必要な備品をまとめて"検温ステーション"とすれば、朝の忙しい時間でも素早く検温できます。
ちなみに、わが家の子どもは耳式体温計を使用。一般的な体温計より重さがあるので立つかな?と思いながら立ててみましたが大丈夫でした。
▶知りたかった!今や欠かせない体温計や検温表の収納法【わが家の検温ステーション】実例アイデア8選
子どもの病院の診察券に、図書館の貸出カード、習い事のカード…どんどん増えるカード類もこの通り!
使う頻度が高くすぐに手に取りたい”一軍の”カードの収納におすすめ。これなら、スッと差し込むだけとワンアクションで出し入れできて戻しやすく、必要なときに「どこだっけ…」と探すことが減りそうです。
一般的なカードサイズであれば縦でも横でも収納できますが、縦に差し込む方が多くの枚数を収納できます。
子育て家庭では、子どもの肌の保湿剤や湿疹などに塗る軟膏が増えがち。
筆者の家庭でも子どもが皮膚科に定期的に通っていて、チューブの薬がたくさんあります。以前は、すべての薬が収納できる缶ケースにまとめていたのですが、お風呂上がりに容器から薬を探して塗るというのが地味に手間でした。そこでなみなみスタンドを軟膏置き場にして洗面台に設置!
一目でどこに必要な薬があるのかがわかり、お風呂上がりに脱走しがちな子どもにもササッと塗って戻せます。お陰で軟膏が行方不明になることもなくなりました。
私の吹き出物薬など大人の軟膏を置いても、まだまだスペースがあります!
家の鍵をはじめ、子どもや親の自転車の鍵、倉庫の鍵、車やバイクの鍵など…玄関に置いておきたい鍵は多いですよね。
そんなときにも、このなみなみペンスタンドが活躍!たくさんの鍵をひと目でわかるように立てて収納できます。鍵といっしょに置いておくと便利な、ペンや印鑑も一緒に立てることができて便利!
絵の具遊びで使う筆、書道の筆、DIYに使うハケ…使ったあと乾くまで片付けられないのが困る筆類。
そんなときは筆を乾かすスタンドとしても大活躍!さまざまな太さの筆を省スペースで一気に立てて乾かせて便利です。
***
ゴム素材で柔軟性があり、さまざまなものを立てられる「なみなみスタンド」。汎用性が高く、使い道はまだまだありそうです。今回は子どもの物の収納アイデアを紹介しましたが、キッチンでもかなり活躍しそう。いくつも欲しくなっちゃいますね。
見つけたらぜひ自分なりのアイデアで活用してみてくださいね♪
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24