チャイルドシートからいつ移行?いつまで使う?ジュニアシートの選び方

チャイルドシートからいつ移行?いつまで使う?ジュニアシートの選び方
チャイルドシートからの移行を考える頃に、多くのママやパパが悩むのがジュニアシートではないでしょうか。 いつから使い始めるのか、そしていつまで使うのが良いのか、気になるポイントをまとめました。
目次

ジュニアシートとチャイルドシートの違い

ジュニアシートとチャイルドシートはどちらも子どもの安全を守るためにとても大切なものですが、それぞれに違いがあります。 大きな違いは子どもの固定方法です。

チャイルドシートは専用のハーネス(ベルト)で子どもをしっかり固定します。 一方、ジュニアシートは車のシートベルトを直接使って固定するタイプが多いです。

また、対象となる子どもの年齢や体格も異なります。 一般的にチャイルドシートは4歳頃までの小さな子ども向けで、ジュニアシートは4歳から10歳頃までのお子さんが使うことが多いです。

ジュニアシートを使う時期

チャイルドシートが窮屈に感じるようになったら、ジュニアシートに切り替えるタイミングかもしれません。 ただし年齢や体格は製品によって違うため、お持ちのチャイルドシートの対象年齢や体重を確認しながら判断すると良いでしょう。

また、車のシートベルトを安全に使うには身長が140cm以上必要とされています。

140cm未満のお子さんがジュニアシートを使わずにシートベルトを直接着用すると、事故の際に首や内臓に大きな負担がかかる可能性があります。 法律で明確な規定はありませんが、安全のためには身長が140cmになるまでジュニアシートを使い続けることが望ましいです。

法律で決まっているの?

道路交通法では、6歳未満の子どもにチャイルドシートの使用が義務付けられています。 6歳以上の子どもについてはジュニアシートの使用は法律で義務化されていません。

しかし、後部座席でもシートベルトの着用は義務となっており、子どもの安全を守るためにはシートベルトを正しく使えるようになるまでジュニアシートを利用することが推奨されています。

おわりに

今回はジュニアシートとチャイルドシートの違い、使う時期についてご紹介しました。 ジュニアシートは子どもの安全を守るために欠かせないアイテムです。

お子さんの成長に合わせて、適切なシートを選んでみてくださいね。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram