小麦粘土は、小麦粉や水、塩、油など、身近な材料で簡単に作れるところが魅力です。
材料を混ぜてこねると、だんだん固さが変わっていく様子をお子さんと一緒に体験することで「なぜだろう?」という科学的な興味や好奇心を育むきっかけになるかもしれません。
また、食紅などの着色料を加えて色をつけると、遊びながら色彩感覚も養えます。 お子さんの好きな色やオリジナルの色を作る過程も楽しい時間になることでしょう。
小麦粉、水、塩、少量の油を混ぜるだけで簡単に作れます。 油はツヤを出したり、まとまりをよくしたりする効果があります。
お子さん一人分としては、小麦粉約300gが適量とされています。 アレルギーが心配な場合は、米粉で代用することもできます。
使い残した粘土は、空気に触れないよう密閉容器に入れて冷蔵庫で保存するとよいでしょう。
手作りの粘土は、3〜5日ほどで使い切るのが目安です。 変なにおいやカビが見られた場合は使わないようにしてください。
作品を長く飾っておきたい場合は、オーブンで焼いてからニスを塗る方法がおすすめです。 ニスの代わりにマニキュアのトップコートを使うこともできます。 焼くことでカビを防げるので、保存期間が長くなります。
小麦粘土は安全であるだけでなく、さまざまな知育効果も期待できる素晴らしい遊びです。 おやこで一緒に作って、遊ぶ時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
雨の日でも、お家の中で楽しい時間を過ごせるはずです。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
あのグッドトイ風おもちゃが100均アイテムとペットボトルで作れちゃう!見て...
2022.02.12
回してびっくり!牛乳パックとダイソーの折り紙で作る「レインボーコマ」が美し...
2022.03.09
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08