餃子チェーン店に入ったときの話です。
ちょうど私たちとほぼ同時に、おばさまも入店してきました。 店内に入ると、店員さんが「順番にご案内してます、お待ちください」と声をかけてきました。
私たちは大人しく待つことにしたのですが、おばさまは店内をぐるりと見渡して「はぁ?席は空いてるじゃない。通しなさいよ」と不機嫌そうにひと言。 たしかに、ランチタイムにしては珍しく席には余裕がありました。
それでも店員さんは落ち着いた様子で「座っていただいても、料理の提供が遅くなるだけですが」と冷静に返答。 するとおばさまはさらに声を荒げて「待ってもいいわよ!とにかく空いている席に座らせて!」と強く言い返しました。
ですが席に通された後、おばさまは「一体いつまで待たせるの!」と再び店員さんに詰め寄る始末。 店員さんも引かず「さっき言いましたよね」と冷静に応戦。
その瞬間、場の空気が一変。 二人のやり取りはどんどんエスカレートし、店内に怒声が響き渡る大喧嘩に発展しました。
キッチンからは別の店員さんが飛び出してきて店員を宥め、おばさまも周囲の食事中のお客さんに「落ち着いて」と止められる騒ぎに。
あまりの修羅場に私たちの食欲は一気に消え失せ、そのままお店を出ることにしました。 店員さんとお客さんがここまで激しくぶつかる場面を見たのは初めてで、いまだに忘れられません…。 (女性/45歳/パート)
お店などの公共の場でトラブルが起きると、当事者でなくてもその空気に緊張してしまうもの
周囲にいる私たちも含めて、みんなが気持ちよく過ごせる空間であってほしいですよね。
もし同じような場面に出くわしたら、あなたはどんな風に感じ、どう対応しますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01