わたしが4〜5歳のころの話です。 当時、忍者やくノ一にものすごく憧れていました。
テレビでよく見ていた“忍者が活躍するアニメ”の影響で、 家でも手裏剣や剣を紙で作っては、毎日のように「修行」していたんです。
「どうしたら、本物の忍者になれるんだろう?」 そんなことをずっと考えていたある日、2歳上の兄がこう言いました。
「雪の日でも服を着ずに修行を続けたら、忍者になれるらしいよ」
今思えば、完全にからかわれていたんだと思います。 でも当時のわたしはそれを信じきってしまっていました。
そしてある雪の日、わたしは本気で“忍者になるための修行”を決行。 さすがに全裸で出る勇気はなく、薄着・裸足で家を抜け出しました。
その足で近所の空き地へ行って雪の中を走り回っていると、慌てた母が迎えに来てわたしを止めました。
どうやら隣の家のおばさんが、わたしの様子を見かけて「あなたのお子さん、大変よ!どうしたの!?」と母に伝えたようです。
寒かったかどうかはあまり覚えていません。 でも止められたときの母の顔と、なぜ怒られたのかよく分からなかったことはなんとなく記憶に残っています。
この話、いまではすっかり家族の定番ネタになっていて、集まるたびに笑い話として語り継がれています。 (女性/38歳/パート)
純粋で無邪気だった子ども時代。 今思えば驚くような行動をしていたこと、きっと誰にでもありますよね。
これからも危険はしっかり避けながら、子どもたちがのびのびと楽しい毎日を過ごせますように。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01