ジュニアシートはいつから?法律や選ぶ際のポイント

ジュニアシートはいつから?法律や選ぶ際のポイント
お子さんの成長に合わせて、チャイルドシートからジュニアシートへの買い替えを検討している方もいるかもしれませんね。 今回は、ジュニアシートが必要な理由や法律、選ぶ際のポイントについて紹介します。
目次

ジュニアシートはなぜ必要?

ジュニアシートは交通事故からお子さんの命を守るためにとても大切なものです。

警察庁のデータによると、ジュニアシートなどの補助装置を使わない場合、事故で命に関わる危険が13倍以上も高くなることがわかっています。

また、2000年4月1日から道路交通法で、6歳未満のお子さんにチャイルドシートやジュニアシートの使用が義務づけられています。使わない場合は罰則の対象となるため注意が必要です。

ジュニアシートの使用は法律で義務?

法律では6歳未満のお子さんにジュニアシートなどの幼児用補助装置を使うことが義務付けられています。

しかし、6歳を過ぎても身長が140cmに満たない場合は車のシートベルトが正しい位置に来ないことがあります。そのため、その場合もジュニアシートの使用が推奨されています。

事故の際にシートベルトが首にかかってしまうなど、危険な状況を防ぐためです。

ジュニアシートを選ぶポイント

ジュニアシートには、主に次の3つのタイプがあります。

5点ハーネスタイプ

シートに付いているベルトでお子さんをしっかり固定するタイプです。 長く使えますが、大きめなので設置場所を確認する必要があります。

インパクトシールドタイプ

緩衝材でお子さんを守るタイプで、体が飛び出すのを防ぐ効果があります。

ブースタータイプ

背もたれがなく座面だけのシンプルなタイプで、軽く持ち運びしやすいのが特徴です。

安全基準を満たしているか、「Eマーク」などの表示を必ず確認しましょう。

また、お子さんの体格に合わないジュニアシートでは十分な安全が確保できません。 サイズ調整が細かくできるものを選ぶと、お子さんの成長に合わせて長く使いやすいでしょう。

おわりに

ジュニアシートは、お子さんの安全を守るために欠かせないアイテムです。 今回のポイントを参考にして、お子さんの体型や年齢に合ったジュニアシートを選び、安全で安心なドライブを楽しんでください。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram