はいはい期に備える|お部屋の安全対策

はいはい期に備える|お部屋の安全対策
ハイハイやつかまり立ちを始めると、赤ちゃんの好奇心は一気に広がり、行動範囲が広がりますよね。 しかし、それと同時にお家の中にも危険な場所が増えてしまいます。 この記事では、赤ちゃんを危険から守り、ママ・パパが安心して見守るためのお部屋の安全対策をご紹介します。 事故を未然に防ぐための便利なアイテムをチェックしてみましょう。
目次

危険な場所への侵入防止

火を扱うキッチンや、転落の可能性がある階段など、赤ちゃんにとって危険な場所にはベビーゲートの設置が有効です。

ベビーゲートは通路や扉部分に設置する柵で、赤ちゃんが簡単に開けられないように工夫されています。 ベビーサークルよりも省スペースで設置できるため、特定の場所に赤ちゃんを立ち入らせたくない場合に最適ですよ。

転倒から赤ちゃんを守る

ハイハイやつかまり立ちを始めたばかりの赤ちゃんは、バランスを崩して転倒してしまうことが多いものです。

転んだときにケガをしないよう、床にはジョイントマットを敷くのがおすすめです。 クッション性のある素材が衝撃をしっかり吸収してくれます。

また、テーブルやテレビ台など、家具の角にはコーナーガードを取り付けると安心です。 粘着テープで簡単に設置でき、ぶつかったときのケガを防いでくれるでしょう。

コンセントの感電対策

赤ちゃんの目線までかがんで部屋を見渡すと、意外とコンセントが目につきませんか? そんなコンセントには指を入れたり、コードを引っ張ったりすると、感電事故に繋がる恐れがあります。

使っていない差し込み口にはコンセントキャップを、使用中のコンセント全体はコンセントカバーで覆うのが良いでしょう。 赤ちゃんの興味を引かないようなシンプルなデザインのものを選ぶのがおすすめです。

おわりに

お子さんの成長とともに、お部屋の危険も増えていくものです。

お子さんの好奇心を大切にしつつ、安全な環境を整えてあげることが事故を未然に防ぐことに繋がるでしょう。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram