ファミレスで…「お子様をドリンクバーで遊ばせないで下さい」母親に注意した直後⇒母親の【衝撃行動】に退店を決意

ファミレスで…「お子様をドリンクバーで遊ばせないで下さい」母親に注意した直後⇒母親の【衝撃行動】に退店を決意
日常生活を送る中で飲食店を利用する方も多いのではないでしょうか。 今回はそんな『飲食店で起きたトラブルエピソード』を紹介します。
目次

子どもたちの行動よりも…

高校時代のある日、友人を待つためにひとりでファミリーレストランに入りました。 料理は友人が来てから注文するつもりだったので、とりあえずドリンクバーだけを頼むことに。

少しすると、前の席にお母さんと子ども3人の家族が座りました。 その家族もドリンクバーを注文し、子どもたちは楽しそうにドリンクを注ぎに行きました。

私も飲み物を取りたかったのですが、子どもたちがなかなか場所を空けてくれません。 というのも、子どもたちは何種類ものドリンクを混ぜて“オリジナルジュース”を作りはじめていたんです。

「きちんと飲んでくれれば…」と最初は思っていました。 しかし実際は、一口飲んで「まずい」と放置。

その場に置き去りにしては、また新しいジュースを作る…という行動を延々と繰り返していました。 気づけば10分以上もそんな調子で“ドリンク実験”が続いていました。

その間、お母さんはというと「ご飯来る前に戻ってきてねー」と声をかけるだけで、ほぼ知らん顔。

さすがに私は店員さんに状況を伝えました。 すると店員さんがそのお母さんのもとへ行き「お子様をドリンクバーで遊んでいるようでして…恐れ入りますが、他のお客様のご迷惑にもなりますので、遊ばせないで下さい」と丁寧に注意してくださいました。

ところがお母さんはドリンクを片手に持ったまま、立ち上がって早足で私の方へやって来ました。

そして「さっき告げ口してましたよね?子どもの行動にそんなに目くじら立てるほどのこと?」と、まさかの逆ギレ。

一気にまくしたてるような声に、店内がシン…と静まり返りました。

当時高校生の私は何も言えずうつむくしかなく、結局友人が来る前に店を出ることに…。 子どもたちの行動よりも、お母さんの行動にモヤモヤした出来事です。 (女性/21歳/学生)

思いやりの姿を…

子どもは大人の言動をよく見ています。 だからこそ、トラブルがあったときには思いやりやルールを伝える良い機会になります。

保護者の方は、日頃のふるまいが子どものお手本になることを意識したいですね。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram