私「子どもの名前決めました」義母「それはダメ、今すぐ変えなさい」直後⇒判明した【まさかの理由】に「マジ…?」

私「子どもの名前決めました」義母「それはダメ、今すぐ変えなさい」直後⇒判明した【まさかの理由】に「マジ…?」
結婚後、必ずと言っていいほど関わるお義母さん、お義父さん。皆さんはどんな関係を築いていますか? 今回は、そんな義両親にまつわる『衝撃エピソード』をご紹介します。
目次

3年経っても続く“改名”要求

第1子が誕生したときのことです。

子どもの名前は妊娠中から夫婦でじっくり考え、出産後に発表しようと決めていました。

念のため義母には「子どもの名前は決めました。でも発表は出産後にしたいです」とあらかじめ報告。 ところが「そういうことはサプライズにするものではない」と言うので事前に名前を伝えることに。

その直後、義母から「それはダメ、この漢字は画数が悪い。今すぐ変えなさい」と指摘されました。 さらに「懇意にしているお坊さんに見てもらったところ、やはり良くないと言われた。違う名前でないと認めない」と言われてしまったのです。

「マジ…?そのお坊さんと喋ったことさえないんだけど…」と思い、イマイチ信頼できず…。 また、第1子ということもあり、私たちは自分たちで決めた名前をどうしてもつけたい気持ちが強かったのです。

結局そのまま無事に出産し、予定通り夫婦で決めた名前で出生届を提出しました。

しかし、それから3年経った今でも義母は何かあるたびに「名前が良くない」「この子の将来を考えるなら、今からでも変えた方がいい」と言い続けています。

子どもの名前に込めた私たちの思いは強く、簡単に揺らぐものではありません。 それでも、モヤモヤしたままの関係には今も少し頭を悩ませています。 (女性/30歳/会社員)

小さな違和感、大きなわだかまりにしないために…

結婚後、義実家との関係に戸惑うことは決して珍しくありません。 小さなすれ違いが大きなわだかまりにならないよう、日々のやりとりを丁寧に重ねていきたいですね。

みなさんも自分の気持ちを大切にしながら、少しずつ良い関係を築いていけますように。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram