赤ちゃんのイタズラ対策|効果的な収納アイデア

赤ちゃんのイタズラ対策|効果的な収納アイデア
赤ちゃんがハイハイやたっちを始めると、イタズラが増えてお部屋の片付けが大変になるかもしれません。 ここでは、赤ちゃんの好奇心を満たしながら、安全に過ごせるための収納アイデアを紹介します。
目次

中身を隠してイタズラ防止

カラーボックスや本棚など、中身が見えていると赤ちゃんの好奇心を引きやすくなってしまいます。 中の物が見えないようにするだけでも、イタズラを防ぐ効果が期待できます。

布やワイヤーネットを使って、目隠し用のカバーや扉を手作りしてみるのもおすすめです。 100円ショップなどの身近なお店でも材料がそろうので、気軽にチャレンジしやすいでしょう。

手の届かない場所に収納

赤ちゃんの手が届かない高い場所に物を置くことも、イタズラ防止には有効な方法です。 壁面に取り付ける飾り棚や、吊り下げタイプの収納などを活用してみましょう。

賃貸住宅にお住まいのご家庭でも、壁に穴を開けずに設置できる棚用のアイテムが市販されています。 そうした便利な道具を取り入れるのも良いかもしれません。

扉や引き出しのロック

赤ちゃんが少し成長してくると、扉や引き出しを自分で開けるようになることがあります。 そのような時期には、安全ロックが役立ちます。

特に見た目がすっきりしていて強力な磁石でロックできるタイプは、赤ちゃんにとって仕組みが分かりにくく、イタズラされにくいとされています。

おわりに

赤ちゃんのイタズラ対策は、パパやママのストレスを減らすだけでなく、お子さんの安全を守ることにもつながります。 身近にあるアイデアや便利なグッズを上手に取り入れながら、成長の過程をあたたかく見守っていけるといいですね。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram