うんちのおむつ替えは、できるだけ手早く済ませたいものですよね。 そのためには必要なものをあらかじめ準備しておくことが大切です。
新しいおむつやおしりふき、汚れたおむつを入れる袋は必ず用意しましょう。 また、必要に応じて着替えやベビーオイル、おむつ替えシートなどもそろえておくと安心です。
普段からこれらのグッズをひとまとめにしておくと、いざというときに慌てずに済むでしょう。
まずは、汚れたおむつのうんちがついていない部分で大まかに汚れを拭き取ります。 その後、おしりふきで優しく丁寧に拭いてあげてください。
特に女の子の場合は、尿路感染を防ぐために、必ず前から後ろに向かって拭くようにしましょう。
拭き終わったら、新しいおむつをお尻の下に広げてから履かせます。 テープタイプの場合は、ウエストやギャザーの調整を忘れずに行い、指が1本入る程度のゆとりを目安にしてください。 パンツタイプは、足を通してからウエストまで引き上げ、ウエストや足回りのギャザーを整えてあげましょう。
赤ちゃんがおむつ替えを嫌がって動いてしまうこともあるでしょう。 そんなときは、赤ちゃんの気をそらす方法が効果的です。
お気に入りのおもちゃを持たせたり、普段は触らせないスマートフォンやおしりふきを渡してみるのも一つの方法です。 また、歌を歌ったり動物の真似をしたりして声かけをするのも良いでしょう。
どうしてもじっとしてくれないときは、シャワーで汚れを洗い流すのも、赤ちゃんとママ・パパの負担を軽くする一つの方法です。
うんちのおむつ替えは大変に感じることもありますが、正しい手順を覚えれば、少しずつ苦手意識もやわらいでいくでしょう。 今回ご紹介したコツを参考に、ぜひ無理なく試してみてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01