テレビ台の周りには赤ちゃんにとって思わぬ危険がいくつかあります。
まず、つかまり立ちや伝い歩きを始めた赤ちゃんがテレビ台に登ろうとすると、テレビが倒れたり落下したりしてケガをする可能性があります。
また、テレビ台の中にあるDVDプレイヤーやソフトなどを赤ちゃんが触ってしまうこともあります。 扉付きのテレビ台であれば、扉が勝手に開かないようにロックすることが大切です。
さらに、床にあるコンセントやコードに触れたり舐めたりすることで、転倒や感電の危険もあるため、届かないよう工夫する必要があります。
赤ちゃんをテレビ台から遠ざける簡単な方法のひとつが、テレビ台の周囲に人工芝を敷くことです。 人工芝のチクチクとした感触を嫌がり、自然と近づかなくなる効果が期待できます。
人工芝は価格が手頃で設置も簡単なので、100円ショップやホームセンターなどで手軽に入手できる点も魅力です。
より確実に赤ちゃんを近づけないようにするには、ベビーサークルやベビーゲート、テレビガードなどでテレビ台を囲む方法もあります。
テレビ台だけでなく、触ってほしくない他の家電や家具も一緒に囲んでしまうとより安全です。
費用を抑えたい場合は、ワイヤーネットと結束バンドを使った手作りガードもおすすめです。 簡単にテレビ台の周囲を囲むことができます。
赤ちゃんの安全を守り、テレビなどの破損を防ぐためにも、テレビ台から赤ちゃんを遠ざける対策はとても重要です。 お子さんの年齢や性格、ご家庭の設置状況に合わせて、今回紹介したアイデアの中から最適な対策を取り入れてみてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01