子どもがまだ小さかったときのことです。
その日は電車で出かける用事があり、子どもをベビーカーに乗せて乗車しました。 でも、もともとベビーカーがあまり好きではなかったこともあり「降りたい!」とばかりに騒ぎ出してしまって…。
すぐに抱っこしたのですが、泣き止んでくれず、周囲の目も気になって次の駅で降りようと覚悟していました。
そんなとき、近くにいた3人の60代くらいの女性グループがこちらに気づき「まぁ、可愛い!」と声をかけてくださいました。
「こんなに可愛いんだから、ママが大切に育ててるのね」
「ママ、大変よね。頑張ってるよ」
次々にあたたかい言葉をかけてくださり、思わず泣きそうになりました。 さすがに電車の中で泣くわけにはいかないとぐっとこらえましたが、あのときの言葉は今でも心に残っています。
娘はいまでは小学生になり、あのころのように電車で泣くことはありません。
でも、ふと困っているおやこを見かけると、あのときの女性たちのように声をかける自分がいます。 (女性/41歳/個人事業主)
誰かのちょっとした気遣いや優しさは意外と心に響くものです。 そんな瞬間に気づくと、世界がちょっとだけあたたかく見える気がします。
みなさんのまわりでも、思わずホッとした“優しさの瞬間”はありますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01