電車で…ベビーカーで子どもが大泣き。母親が電車を降りようとした直後⇒“3人の年配女性”が近づいて…?

電車で…ベビーカーで子どもが大泣き。母親が電車を降りようとした直後⇒“3人の年配女性”が近づいて…?
毎日の通勤や通学に欠かせない公共交通機関。 今回はそんな公共交通機関にまつわる『心温まるエピソード』をご紹介します。
目次

やさしさの連鎖

子どもがまだ小さかったときのことです。

その日は電車で出かける用事があり、子どもをベビーカーに乗せて乗車しました。 でも、もともとベビーカーがあまり好きではなかったこともあり「降りたい!」とばかりに騒ぎ出してしまって…。

すぐに抱っこしたのですが、泣き止んでくれず、周囲の目も気になって次の駅で降りようと覚悟していました。

そんなとき、近くにいた3人の60代くらいの女性グループがこちらに気づき「まぁ、可愛い!」と声をかけてくださいました。

「こんなに可愛いんだから、ママが大切に育ててるのね」

「ママ、大変よね。頑張ってるよ」

次々にあたたかい言葉をかけてくださり、思わず泣きそうになりました。 さすがに電車の中で泣くわけにはいかないとぐっとこらえましたが、あのときの言葉は今でも心に残っています。

娘はいまでは小学生になり、あのころのように電車で泣くことはありません。

でも、ふと困っているおやこを見かけると、あのときの女性たちのように声をかける自分がいます。 (女性/41歳/個人事業主)

日常にひそむ、ほっとする優しさ

誰かのちょっとした気遣いや優しさは意外と心に響くものです。 そんな瞬間に気づくと、世界がちょっとだけあたたかく見える気がします。

みなさんのまわりでも、思わずホッとした“優しさの瞬間”はありますか?

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram