こんにちは!ママライターのささきみきです。
わが家の幼稚園年長の息子は朝の支度が苦手。小学校入学に向けて自分で準備する習慣を身につけさせたいのですが、登園前は時間が限られているためバタバタです。「ハンカチがない」「名札はどこ?」と日々てんてこまい…。
そんなときに出会ったのが、キャンドゥの「おしたくポケット」(110円・税込)です。わが家はこれひとつで朝の準備がとってもスムーズになりました!
「おしたくポケット」は後方に深いポケット、前方にやや浅いポケットがついた収納グッズ。ハンガーに吊り下げて使うことができます。ブルーが基調の「働く車」デザインと、かわいらしいピンクが基調の「スイーツ」デザイン、計2種類がラインナップしていますよ。
息子には働く車柄を選びました。大きさは縦約20cm×横約24cmです。
地味だけどありがたいポイントは、前面のポケットがメッシュになっているところ!おかげで子どもも簡単に中身をチェックできます。
ハンカチやティッシュ、マスクや名札、鍵といった小物の収納にピッタリです。後ろ面のポケットは靴下や連絡帳を入れるのにちょうどいい大きさでした。
わが家の洋服ラックに設置するとこんな感じ。クローゼットやポールスタンドにかけて使ってもいいですね。
さっそく「おしたくポケット」を5歳の息子の登園準備に導入してみました!
まずは前日に「明日幼稚園に持って行くものをポケットにそろえておこう」と伝え、準備を促します。息子は一生懸命必要なものを思い出しながら「おしたくポケット」に詰めていました。その表情は真剣そのものです!
さて、次の日の朝どうなったかというと…。前日に「おしたくポケット」で小物を一カ所にまとめておいたおかげで、登園準備はイージーモード!
制服に着替え、自然な流れで必要な小物をすべて装備(笑)できたので、準備がとてもスピーディでした。なんと5分ほどで着替えと登園準備が完了!いつもの苦労はどこへやら…。
「おしたくポケット」を使ってみてもうひとつうれしかったポイントが、名札の定位置ができたこと。わが家では名札が行方不明になりがちでしたが、前面のメッシュポケットに入れるようになってからは、家族総出で捜索することがなくなりました!
***
「おしたくポケット」は登園準備のスピードアップを叶える便利なグッズ。小物をスッキリ管理でき、子どもに朝の準備習慣を身につけさせたいときにも役立ちます。わが家では、導入してから息子が進んで支度をするようになりました。登園・登校準備に苦戦している家庭におすすめのアイテムですよ!
ライター ささきみき
元気な男の子ふたりをもつママライター。いっしょに楽しくあそべる方法を日々考えています。家の中は毎日大荒れですが、怒りすぎないよう気をつけています。菩薩のような心になりたいです…。
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
ぴっかぴかで感動☆SNSで話題のクレヨン復活Before→After!キレ...
2022.03.23
小学校入学の年齢、満6歳とは?生年月日を早見表でチェック!年長から入学まで...
2023.03.05
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
春の”名前つけ地獄”から脱出したい!!100均「セリア」と「ダイソー」がや...
2021.04.02
小学校の入学祝いに喜ばれるちょっとしたプレゼントは?小学生ママに聞いた男の...
2023.10.02
【小学校入学の不安】知らなかった!園から学校に送る「要録」は何を書いてるも...
2021.11.21
【セリア】難易度の高い”靴下への名前つけ”がたちまち解決!アイロンなしでビ...
2021.12.22
【セリアで入園準備】貼るだけでループ付きタオルが完成♪不器用ママでもかわい...
2022.03.12
【ダイソー】箸の持ち方&食べ方が見違えるサポートグッズが大充実。練習嫌いの...
2021.09.27