保育園は何歳から入れる?ベストな入園年齢は?幼稚園や認定こども園との違い・入園スケジュールも解説

保育園は何歳から入れる?ベストな入園年齢は?幼稚園や認定こども園との違い・入園スケジュールも解説
保育園は何歳から入れるのか、入りやすい年齢や幼稚園・認定こども園との違いを解説します。1歳から保育園に入れたとき、2歳から、3歳から入れたときのメリット・デメリットも要チェックです。
目次

こんにちは。おやこのくふうライターの西方です。

妊娠・出産を経て、仕事復帰するために保育園の利用を考える人が多いと思います。
保育園へは何歳からが入りやすいのか、幼稚園や認定こども園との違いも知っておきたいところ。
また、入りやすさだけでなく、子どもや家族にとってベストな入園年齢を考えることも大切です。

保育園は何歳から入れるのか、入りやすいタイミングや各年齢で入ったときのメリット・デメリットを解説します。
基本的な保活のスケジュールもあわせてチェックしておきましょう。

保育園は何歳から何歳まで入れる?

保育園に入園可能な年齢は0歳から就学前の6歳までです。さらに、労働基準法により女性は産後8週間は就業できないため、入園できるのは厳密には生後57日目以降となります。

園によっては「生後3ヶ月〜」「生後6ヶ月〜」などの受け入れ開始月齢を定めていることもあり、一律で決まっているわけではありません。

幼稚園やこども園には何歳から入れる?保育園との違い

子どもを預けられる施設には保育園のほかに幼稚園や認定こども園があります。それぞれの入園できる年齢や条件、保育時間などの違いを解説します。

保育園

  • 入園できる年齢:0歳〜小学校入学前
  • 入園条件:保育を必要とする事由に該当すること
  • 保育料:【0歳〜2歳児クラス】世帯収入などに応じて自治体が決定した額【3歳〜5歳児クラス】無料
  • 保育時間:1日8時間〜11時間
  • 管轄:厚生労働省

保育園は、親が就労や就学、病気、介護などのため保育を必要とする場合に利用できる施設です。自治体に保育の必要性の認定を受け、自治体に利用の申し込みをします。

保育士が保育や教育を行い、着替えや食事、遊び、制作、運動などの時間が設けられています。3歳児クラスから保育の無償化の対象です。

幼稚園

  • 入園できる年齢:満3歳〜小学校入学前
  • 入園条件:特になし
  • 保育料:無料
  • 保育時間:1日4時間
  • 管轄:文部科学省

幼稚園は文部科学省が管轄する学校の位置づけで、満3歳から利用できます。標準的な保育時間は4時間で、9時から13時など昼食後までで降園となる園が多いです。

前後の時間に預かり保育を実施している園もあります。また、2歳から幼稚園生活を体験できるプレ幼稚園を実施しているところもあります。

関連記事▼
幼稚園入園は何歳から?満3歳・年少・年中・年長ごとの入園年齢早見表やベストな入園年齢とは

認定こども園

  • 入園できる年齢:0歳〜小学校入学前
  • 入園条件:3歳未満は保育を必要とする事由に該当すること
  • 保育料:【0歳〜2歳児クラス】世帯収入などに応じて自治体が決定した額【3歳〜5歳児クラス】無料
  • 保育時間:1日4時間〜11時間
  • 管轄:内閣府

認定こども園は、保育園と幼稚園の両方の機能をあわせ持つ施設です。保育園の機能にあたる0歳〜2歳児クラスは保育を必要とする子どもを受け入れ、3歳児クラスからは必要性の有無に関係なく利用することができます。保育方法や長期休暇の有無など、園により特色はさまざまです。

関連記事▼
認定こども園とは?入園条件や幼稚園・保育園との違いなどを簡単に解説

保育園に入りやすいのは何歳から?

共働き家庭が増え、保育園の利用を希望する人が多くなると同時に、待機児童の増加が社会問題となっています。復職を考える人は、なるべく入りやすいタイミングで保活に臨みたいと思うでしょう。

保育園にもっとも入りやすいのは子どもが0歳の4月と言われています。保育園は各年齢のクラスに定員が設けられていますが、0歳児クラスからの入園であれば定員いっぱいの空きがあります。
一方で1歳児以降は0歳児クラスからほとんどの子どもが持ち上がりで進級するため、定員の空きはわずかとなるのです。

次に入りやすいのは3歳前後です。3歳児クラスの年齢から幼稚園に転園する人がいたり、保育士の配置基準の関係で定員が増えることがあるため、ほかの年齢に比べると空きが出やすくなります。ただし、地域や園によっては転園の受け入れが多い場合もあり、必ず空きがあるとはいえません。

年齢にかかわらず、年度内でのタイミングとしては4月入園が入りやすくなっています。年度途中の入園は引越しや転園などで空きが出た場合にのみ可能なため、計画的な入園は難しいでしょう。

保育園に入園するのは何歳からがベスト?

子どもや家族にとって、子どもが何歳のときに入園するのがベストなのでしょうか。それぞれにメリット・デメリットがあるため一概にはいえませんが、入園時期を決めるときの参考に、各年齢で入園した場合について紹介します。子どもの性格や家庭状況もあわせて考えてみてください。

0歳から入園するメリット・デメリット

0歳から入園するメリットとしては、やはり入園しやすいことです。それに加えて、赤ちゃんは保育園の環境にスムーズに慣れることができ、預ける際に泣いてしまうといった心理的不安は少ないでしょう。

孤立しがちな乳児育児の時期に保育士とコミュニケーションを取りながら育児ができることは、親にとって支えになります。離乳食の進め方を相談できる、家ではできない感覚遊びやほかの子どもとの触れ合いを体験できるといったメリットもあります。

デメリットは保活が妊娠中や産後すぐの時期になることが挙げられます。入園時期にあわせて仕事復帰するときに、体力が回復しきっていないこともあるでしょう。それから、子どもははじめての集団生活で、どうしても感染症などの病気のリスクが高くなります。0歳児は抵抗力が低く、看病のために仕事の調整が必要になることも多いです。

1歳から入園するメリット・デメリット

1歳からの入園は、育休が終わるタイミングで仕事に復帰できるメリットがあります。子どもは少しずつ自分で身の回りのことを覚えていく時期に集団生活を行うことで、基本的な生活習慣が身に付きやすいでしょう。同年代の子どもや先生との関わりは子どもの社交性を育み、さまざまな体験を通して体や感覚にもよい刺激を得ることができます。

ただし、0歳児クラスのある園ではとくに1歳からの入園は競争率が高く、必ず入れるとは限りません。また、自我が芽生えてくる時期で、預ける際に親と離れたくないと泣いてしまう子どもが多く、園での生活に慣れるまで時間がかかることもあります。0歳と同じく病気のリスクも小さくありません。

2歳から入園するメリット・デメリット

2歳からの入園は、1歳で入園できなかった子どもの応募や1歳児クラスからの持ち上がりもあり、かなり競争率が高くなります。子どもは「自分でしたい」気持ちが強くなる時期で、集団生活の中で身辺自立が大きく進むでしょう。箸などの道具の使い方やトイレトレーニングを保育園でサポートしてもらえることは大きなメリットです。

デメリットとしては、イヤイヤ期と呼ばれる自我の強さゆえに、預ける際に泣いて嫌がったりなかなか園生活に馴染めなかったりします。お友だちとのトラブルや保育中のけがもあるものと思っておきましょう。

3歳以上で入園するメリット・デメリット

3歳以上では、ほかの子どもとの関わりが上手になり、スムーズに園生活に慣れることができるでしょう。集団生活を通しての学びや新しいことへの挑戦など、自分の意思で楽しんだり成長したりする姿が見られます。1歳児や2歳児クラスと比べると定員の空きが出やすいため、希望の園に入れる可能性も上がります。

ただし、法律上は育休の延長は子どもが2歳になるまでが最長です。3歳以上で入園するまで完全に家庭で見るのか、どこかほかのところに預けて仕事に復帰するのかなど、入園までの育児プランを立てておく必要があります。

子どもはいきなりの集団生活に戸惑ってしまうこともあるので、入園までに児童館や地域のイベントに参加するなど、ほかの子どもとの関わりを持つ工夫ができるといいでしょう。

保育園探しから入園までのスケジュール

何歳から保育園に入園したいかを決めたら、子どもの誕生月にあわせて保活のスケジュールを立てましょう。一般的な4月入園の場合のスケジュール例を紹介します。

  • 【4月〜6月】通える地域の保育園について情報収集
  • 【7月〜9月】保育園を見学、入園説明会に参加
  • 【10月〜12月】自治体に入園・保育の必要性の認定申し込み
  • 【2月】入園内定
  • 【4月】入園

4月入園の申し込みは、一般的に前年の10月〜12月に行います。保活を始める段階で、書類の提出期限や二次募集の有無と時期などの詳細を確認しておきましょう。

保育園について調べたり見学をしたりして希望の園をピックアップし、希望順位をつけて自治体に提出します。自治体が保育の必要性や保育園の状況などを総合的に見て利用調整を行い、入園先を決定して通知します。入園が決まったら、園での説明会への参加や提出書類、園生活に必要な用品の準備を行い入園に備えましょう。

保活のスケジュールの詳細はこちらの記事で解説しています。
保活はいつから始める?生まれ月ごとのスケジュール例や加点のポイントを先輩ママが解説!

***

保育園に入園する年齢や時期により、親にとっても子どもにとってもさまざまなメリット・デメリットがあり、最適なタイミングは家庭により異なります。また、地域により入りやすさにも差があるのが現状です。子どもと家族の生活も考えながら入園時期を検討し、計画を立てて準備を進めてくださいね。

line
執筆者

ライター 西方 香澄

徳島で生まれ育ち、大学進学を機に神戸へ。養護教諭・児童発達支援など教育に従事したのち独学でライティングをはじめる。夫・1歳になった娘とクリエイティブな毎日をつくるため、現在デザインも勉強中。

西方 香澄さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「入園・入学準備」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram