電車で…喪服の女性に席を譲る義母。だが次の瞬間⇒「ちょっとお義母さん!?」義母の衝撃発言に嫁絶句…

電車で…喪服の女性に席を譲る義母。だが次の瞬間⇒「ちょっとお義母さん!?」義母の衝撃発言に嫁絶句…
結婚後、必ずと言っていいほど関わるお義母さん、お義父さん。皆さんはどんな関係を築いていますか? 今回は、そんな義両親にまつわる『衝撃エピソード』をご紹介します。
目次

親切心という名のマウンティング

義母と一緒にお出かけをしたときのことです。

とある美術館の展示に義母が行きたいと言うので、一緒に行くことにしました。 ところが美術館にもかかわらず大きな声で話すし、こちらのペースも考えずにどんどん歩くしで、本当に落ち着きませんでした。

そして、衝撃的だったのが帰りの電車でのことです。

黒い喪服を着た女性が乗って来たのですが、席は空いていたのに義母が席を譲ったのです。 とっさに私が立って義母を座らせようとしたのですが、義母はそれを拒否。

仕方なく私が座り、義母が立ったままになったとき「あなたって本当に常識がないのねぇ」と言われたのです。

義母いわく「喪服の人は気疲れしているんだから、すぐに席を譲るべき」というのです。 義母の言いたいことはわかりますが、それを喪服の女性にも聞こえるように大きな声で言うので慌てて「ちょっとお義母さん…!?」と止めてしまいました。

そういうことは譲った人の前では言うべきではないと思いましたし、そもそもなんで席は空いてるのに譲るのか…。 正直女性も義母が引かないから断れなかっただけだと思います。

自分をよく見せるためにこういうやり方をするんだな、とドン引きしました。 (女性/37歳/会社役員)

小さな違和感、大きなわだかまりにしないために…

結婚後、義実家との関係に戸惑うことは決して珍しくありません。 小さなすれ違いが大きなわだかまりにならないよう、日々のやりとりを丁寧に重ねていきたいですね。

みなさんも自分の気持ちを大切にしながら、少しずつ良い関係を築いていけますように。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram