遊びのマンネリを解消!子どもが夢中になるおうち遊びアイデア

遊びのマンネリを解消!子どもが夢中になるおうち遊びアイデア
雨の日や、家でゆっくり過ごしたいときなど、子どもの遊びがマンネリ化してしまうことはありませんか。 この記事では、集中力アップや想像力が膨らむ、とっておきのおうち遊びアイデアを紹介します。
目次

日常品を使った想像力を育む遊び

お金から手作り!お買い物ごっこ

子どもが大好きなごっこ遊びの中でも、お買い物ごっこは時間をかけて楽しめるでしょう。 マンネリ解消のため、今あるおもちゃではなく、お金や商品を手作りすることがおすすめです。

2歳くらいなら丸く切った紙をお金に、3歳以降なら金額を分けて作るとお金の勉強にもなりますよ。 魚や野菜の絵を描いて切り抜き、店員さん役とお客さん役に分かれるだけで、充実したごっこ遊びがスタートできます。

集中力アップ!手作り魚釣り

おもちゃ屋さんで見かける魚釣りセットも、家で簡単に手作りできる遊びの一つです。

細長いものに糸を結び、先にマグネットを付ければ竿が完成です。 魚は画用紙やフェルトにマグネットを貼り付ければできあがります。

「イカを釣って」と指定したり、釣った魚で料理ごっこをしたりと、遊びながら想像力や集中力を高められるかもしれません。 釣った魚を入れるバケツを用意すると、さらに遊びが本格的になりますよ。

安心して遊べる素材を活用

無限の可能性!新聞紙で風船遊び

新聞紙は遊びの可能性がたくさん詰まった優秀なアイテムです。 小さく破って遊ぶだけでも楽しいですが、2枚の新聞紙を一度ぐしゃぐしゃにして破れにくくし、空気を入れるようにして形を整えると風船が完成です。

当たっても痛くなく、自分の力の入れ具合で形を保てるため、力加減の勉強にも繋がります。 すぐに形が崩れても、それも遊びの一つとして楽しめます。

安心安全な小麦粘土遊び

100円ショップでも手に入る小麦粘土は、小さい子どもでも安心して楽しめる遊び道具です。 こねたり、クッキーの型抜きを使ったりと、長時間遊びに集中できますよ。

小麦粘土は、小麦粉、水、油、塩といった家にある材料で子どもと一緒に手作りすることも可能です。 食紅で色付けをすれば、カラフルな粘土になり、さらに創造性が広がるかもしれません。

フタをしっかり閉めれば乾燥を防げるため、長く遊べるのも嬉しい点です。

おわりに

遊びのマンネリ化を解消するには、特別なものでなく、普段家にある新聞紙、ペットボトル、食品トレーなどを活用してみるのがおすすめです。

家の中でのんびり子どもと過ごすときには、ぜひ試して楽しんでくださいね。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「知育・遊び」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram