コンビニで…客「タバコを…」男性店員「おい、どれ?」直後⇒「おいって何?」店員の顔色が変わったワケ…

コンビニで…客「タバコを…」男性店員「おい、どれ?」直後⇒「おいって何?」店員の顔色が変わったワケ…
お店の印象を大きく左右する店員さんの接客。 いつも感謝の気持ちでいっぱいですが、ときには「あれ?」とモヤッとしてしまう出来事も…。 今回は、そんな店員さんにまつわる「トラブルエピソード」をご紹介します。
目次

「おい」と呼ばれて時が止まった

これは近所のコンビニを利用したときの出来事です。 当時私は喫煙者だったため、いつものようにタバコを買いに立ち寄りました。

レジに並び、順番が来たので、奥の棚に目を向けながら「えっと、タバコを…」と番号を探していたそのとき。 店員の中年男性が、突然こう言ったのです。

「おい。」

「えっ?」と思わず固まった私に、追い打ちをかけるようにもう一言。

「おい。どれ?」

私は慌てて「あ…えっと、◯◯のメンソールを一箱…」と伝えました。 すると男性店員は笑いながら「あ?…ない!へへへっ。それ、ない!品切れだ!」と。

呆気に取られていると、店の奥から男性が歩いてきました。

「ねえ、“おい”って何?」

そう言って私と店員の間にスッと入り込んだ男性。名札には「店長」の文字がありました。

「お客様、大変失礼いたしました。 本来なら“おい”ではなく、“いらっしゃいませ”とお声がけすべきでした」

深々と頭を下げる店長に、私は思わず「いえ、大丈夫です…」と返すしかありませんでした。

その後、店員は顔色を変えながら、店長に連れられてバックヤードへ。 その姿を見て「ちゃんとしたお店だな~」と少しだけ救われた気持ちになりました。 (女性/39歳/会社員)

気持ちよく買い物するための、もうひと工夫

どんなに良いと感じたお店でも、店員さんの対応ひとつで雰囲気がガラッと変わることもあります。 みんなが気持ちよく過ごせるように、少しだけ思いやりや配慮があるといいですね。

皆さんにも似たような経験はありますか?

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram