運動会で…「親としてどうなんですか?!」会場に響いた大声。振り返った瞬間⇒「えぇ…」全保護者ドン引きの理由とは…

運動会で…「親としてどうなんですか?!」会場に響いた大声。振り返った瞬間⇒「えぇ…」全保護者ドン引きの理由とは…
子どもたちが主役の運動会。 笑顔あふれる一方で、思わずヒヤリとするようなトラブルが起こることも…。 今回は、そんな運動会にまつわる『衝撃のトラブルエピソード』をお届けします。
目次

熱血パパの理不尽な叱責

子どもの幼稚園の運動会のときのお話です。 親子対抗リレーを行うことになり、私たちの組は夫が参加することになりました。

そのルールはこうです。 まず、親子でフラフープに入って走り、それを置きます。 次に子どもが平均台を渡り、ゴールで待つ夫におんぶしてもらい、次の親子にバトンを繋ぐのです。

チーム戦ということもあって、周りのお父さんたちはすごく燃えていて、自分の番が来るまで大きな声で応援していました。

しかし、私たちの番になり、息子が平均台に登ったときに落ちてしまってやり直しを繰り返しました。 その結果、リードしていましたが抜かされてしまったのです。

息子は抜かされてしまったものの、無事に夫のおんぶまで行き、次の子どもにバトンが渡せました。 ホッとしたのも束の間「親としてどうなんですか!?」という大声が突然聞こえてきたのです。

振り返ると、なんと同じチームの熱血パパが夫と息子に対し「負けちゃうじゃないですか!」と激昂していました。 夫が「すいません」と謝ると、さらに「息子さんがミスした分はお父さんがカバーしないと…!それでも親ですか!?」と食ってかかられたのです。

夫は言い返さなかったので口論にはなりませんでしたが、周りのお父さん・お母さんたちもその様子に引いているようでした。

もちろん私も「えぇ…」と困惑し、せっかく楽しかった運動会への気持ちが一気に冷めてしまいました。 (女性/27歳/主婦)

みんなが思いやりを持って…

子どもたちが一生懸命に頑張る運動会。 そんな中で思わぬトラブルが起こると、せっかくの楽しい一日がもったいないですよね。

みんなが思いやりを持って、笑顔で応援できる場になるといいなと思います。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram