【後編】義姉「晴れ着を貸しなさいよ!」私「は?」父親に相談した結果⇒まさかの事実が発覚して…顔面蒼白に!?

【後編】義姉「晴れ着を貸しなさいよ!」私「は?」父親に相談した結果⇒まさかの事実が発覚して…顔面蒼白に!?
今回は<娘の晴れ着を狙う”義姉”があるきっかけで改心した話>を紹介します。 専業主婦をしている主人公。 小学3年生の娘の成長を見守りながら、楽しく暮らしていました。 主人公は娘の入学式を、ついこの間のことのように思い出します。 3年前、一家は張り切って入学式の準備を進めていました。 入学式に向けて、娘の晴れ着を選んでいると…。の内容が…。

義父によるアカネ一家への厳しい忠告

義父は、仕送りを自分の娯楽のために使っていたタカマツを厳しく叱責し、アカネにも親としての自覚を持つよう求めます。そして、生活が苦しいなら自分たちでどうにかするように言い、これ以上の援助はしないと告げ、タカマツには二度と家に来ないよう言い渡しました。

問題解決に向けたカリンの提案

途方に暮れるアカネに対し、カリンはタカマツが家事を、アカネが働くという新しい生活スタイルを提案します。結婚前はバリバリ働いていたアカネの方が仕事に向いており、家計もアカネが管理することで無駄遣いを防げると考えたのです。この提案にクロキと義父も賛成し、アカネは働き始めることを決意します。

新しい生活スタイルでの幸せな結末

アカネは仕事にやりがいを見つけ、タカマツは家事とPTA活動に精を出すようになり、二人の関係は改善しました。タカマツはお小遣い制になり、そのお金で家族にケーキを買うなど、心境にも変化が見られます。また、ツツジの入学式の服は義父が購入し、家族は仲良く暮らしているようです。カリンはアカネ一家が幸せになってよかったと心から喜びます。

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。 ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「漫画」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram