これは、私がスーパーの店員をしていたときの話です。
そのお客様は、お祖母さま、お母さま、お子さんの三世代でお買い物をされていました。 土日のレジが混み合うなか、私が目にしたのは、アイスコーナーから持ってきたアイスをレジを通す前に食べ始めるお子さんでした。
私や前後のお客様も思わず二度見をしてしまいましたが、お母さんは当然のように「あとで会計すれば良いのよ」と言っていました。
すると、買い忘れの商品を持ってきたお祖母さまがレジに戻ってきました。 周囲の大人は「さすがに注意するだろう…」と今度はお祖母さまを見つめました。
しかし、なんとそのお祖母さまは「あら、アイス?いいわね」と自分もアイスを開けて食べ始めたのです。
最終的にアイスの袋だけをレジに通してお会計をしていただきましたが「世間は広く、常識とは難しいものだ」と痛感しました。 店員としては、夏場などで緊急の場合を除き、会計前に商品を食べるのは困るな…と感じた出来事です。 (女性/28歳/無職)
子どもは大人の言動をよく見ています。 だからこそ、トラブルがあったときには、思いやりやルールを伝える良い機会になります。
保護者の方は、日頃のふるまいが子どものお手本になることを意識したいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01