イラスト:モナ・リザの戯言
スーパーのパート主婦ソラは料理が大の苦手。夫のコウジと娘のクルミに手作りではない食事を用意することが多く、料理上手になりたいと願っています。一方、クルミの友達ワサビの母親クロハは、食へのこだわりが非常に強く、料理上手として有名でした。
親子遠足当日、ソラはワサビの母クロハと初めて交流します。ソラはクロハから、コウジの同僚である夫ゲンも現場監督であることを聞きます。お弁当の時間になり、ソラの作った冷凍食品を使ったお弁当を見たクロハは、「子どもに毒を食べさせる気か」と強い口調でソラを非難し、自分のオーガニック弁当を勧めるのでした。
ソラは、遠足での出来事を職場にいたコウジの同僚に話します。その同僚は、クロハの夫であるゲンも同様にクロハの極端な食生活を強いられていることを明かしました。ゲンはコンビニ食やファーストフードを禁止され、風邪を引いても薬ではなく特定の食材摂取を強要されており、家族でのフードコート利用が夢だと嘆いていました。
ソラは、ワサビがポテトを食べられなかった一件を思い出し、クロハと料理の話を避けて穏やかな関係を保ちます。その後、ワサビがクルミの家に遊びに来たいと希望し、クロハも付き添ってソラの家を訪れることになります。
クロハの訪問に際し、ソラはオーガニックではない食材やお菓子を急いで隠します。クロハは手土産のオーガニッククッキーを渡しますが、その箱まで確認しようとします。クルミがソラの隠し持っていたポテチを見つけ、ワサビに分け与えようとすると、クロハは「毒かもしれない」と止めようとします。
ワサビは、自分だけみんなと同じお菓子が食べられないことに不満を爆発させ、「ママは何でもダメって言う!」「ママ嫌い!」と叫んで飛び出してしまいます。ソラは事態を収拾できず、自身の半端な知識でクロハにオーガニッククッキーを渡したことを後悔します。
※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。 ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
娘「前に住んでいたお家見てみたい!」妻「いいよ」しかし到着した直後⇒夫「帰...
2024.08.10
【保育士が解説】3歳児ってこんな感じ!発達の特徴やおすすめの遊び方を解説
2023.10.02
【保育士が解説】5歳児の発達と特徴|反抗期がくるって本当?接し方やおすすめ...
2023.10.02
産婦人科で…男性医師の”診察”に違和感を覚えた妊婦。医師の姉に相談した数週...
2024.08.07
強引に『叔父の産院』へ転院させた夫。だが後日⇒「私に任せて」医師の姉が行っ...
2024.08.07
出産前に転院した妻#5
2024.08.07
【ダイソー工作】たった400円で完成する「おうちプラネタリウム」が感動的!...
2021.08.06
夫の帰宅直後…「話がある、ちょっと来て」妻の態度に”違和感”!?その後→妻...
2024.08.01
子どもの「人見知り」への向き合い方|保育士が伝える、サポートのコツ
2025.10.06
出産前に転院した妻#6
2024.08.07