スケートボードは、大人用と子ども用で規格が異なり、太さの基準はインチで表されることが一般的です。 一般的に大人用は7.5インチ以上、それ未満が子ども用とされています。
【ボードサイズの目安】
身長100cm以下:7.0インチ以下
身長100cm~130cm:7.0インチ
身長130cm~160cm:7.3インチ
このサイズを目安に選ぶと良いでしょう。
スケートボードには、自分でパーツを組み合わせて作るものと、最初から完成しているコンプリートデッキがあります。 初めて購入する場合は、比較的安価なコンプリートデッキが手軽でおすすめです。
ネットで購入する際はアフターフォローがしっかりしている店舗を選ぶと安心です。
お子さんの身体を守るプロテクターとヘルメットは絶対に欠かせないアイテムです。
プロテクターは、手首を守るリストガード、肘を守るエルボーパット、膝を守るニーパットの3種類を用意し、それぞれお子さんのサイズに合ったものを選ぶようにしましょう。
スケートボード専用のシューズは、普通のスニーカーに比べて安定性、クッション性、耐久性が優れていると言われています。
上達を目指すのであれば、専用シューズの購入も検討してみると良いでしょう。
道具一式をレンタルできる子どものスケートボード教室で1日体験をしてみるのがおすすめです。 高価な道具を購入する前に、お子さんがスケートボードを続けられるかどうかを見極めることができます。
また、プロから安全な乗り方を教えてもらえる点も体験教室の大きなメリットです。
お子さんがスケートボードを始める際は、まず体験教室に参加してみるのが良いかもしれません。 その後、継続の意思があれば安全に配慮してヘルメットやプロテクターを準備した上で購入を検討しましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.10.02
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
あのグッドトイ風おもちゃが100均アイテムとペットボトルで作れちゃう!見て...
2022.02.12
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
回してびっくり!牛乳パックとダイソーの折り紙で作る「レインボーコマ」が美し...
2022.03.09