スーパーへ買い物に行ったときの出来事です。 アイス売り場の前を通ると、親の姿がない3人組の子どもたちが集まっていました。
何気なく様子を見ていると、驚くべき光景が。 なんと子どもたちは陳列されているアイスを指でブニブニと押し、変形したものをそのまま冷凍庫に戻していたのです。 悪気があるというよりは感触を楽しんでいるようでしたが、衛生的に見過ごせません。
注意しようか迷っていた直後、母親らしき女性が現れました。 当然、子どもを叱って商品を買い取るものだと思いました。
しかし、母親が放った第一声は、耳を疑うものでした。
「あんたたち、またやってたん? 行くよ」
正直「正気…?」とあ然としました。 母親は悪びれる様子もなく、ただ「また?」と言っただけ。 それはつまり、子どもたちがこの行動を繰り返しているのを知っていて、放置しているということでしょうか?
結局母親はダメになったアイスをカゴに入れることもなく、そのまま平然と立ち去ってしまいました。
残されたアイスをそのままにはできず、私はすぐに店員さんへ事情を説明。 店員さんが商品を回収してくれたのを見届け、ホッとしつつも、あの母親の態度にはモヤモヤが残りました。 (女性/42歳/主婦)
子どもは大人の言動をよく見ています。 だからこそ、トラブルがあったときには、思いやりやルールを伝える良い機会になります。
保護者の方は、日頃のふるまいが子どものお手本になることを意識したいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01