楽しみにしていた娘の七五三。 当日は写真を撮ってから神社へ向かう予定でした。
しかし、その日の朝6時。突然、義母からのインターホン連打と大量の着信で叩き起こされました。 慌てて玄関を開けると、義母が「おはよう、これから神社へ行くわよ。うちのしきたりでは朝イチでお参りが先なの!ほら、早く準備して!」と腕を組んで立っていました。
突然の変更に腹が立ち、以前から七五三についてグチグチ言われていたことも相まって、私はつい反撃してしまいました。
「申し訳ありませんが、お帰り下さい。予定通りの時間に集合でお願いします」
そう伝えて、私は玄関を締めてしまいました。夫には後で経緯を話して納得してもらいました。
その後、予定通り写真館へ向かうと、一応義両親も集合していました。 静かにしている義母を見て「さすがに懲りたかな」と思っていたのですが、それは間違いでした。
なんと、次は私の着ている着物に対して「地味で全然ダメだ」とまさかのダメ出し。 さらに神社でも事件は続きました。
義母は勝手に娘を抱き抱え、カメラ目線を独占したのです。 挙句の果てには、私に聞こえる声で「この写真はうちの仏壇に飾りますからね」と衝撃の宣言を!
私は笑顔でうなずきながらも、心の中でそっと決めました。 次の行事は絶対に義母抜きでやる、と。
主役が誰なのか、まるでわかっていない義母。 七五三の写真を見返すたび、義母のドヤ顔が写り込んでいるのを見て嫌な気持ちになります。 (女性/35歳/パートタイム主婦)
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01