0歳児のおもちゃの代表格であるガラガラ(ラトル)は、振って音を鳴らして楽しむおもちゃです。
木製ガラガラの特徴は、木材が低音から高音までをバランス良く吸収するため、人の心を落ち着かせるようなまろやかで優しい音がすることです。 また、木の香り成分であるフィトンチッドは人を癒やす効果があるとされています。
赤ちゃんが自分で持ちやすいように穴が開いた木製ミニカー(グリップカー)は、握る、持つ、転がすといった動作を促すおもちゃです。 木の車はプラスチック製のものに比べて耐久性が高いため、赤ちゃんが口に入れたり、噛んだりしても安全性が高いことが特徴です。
国産の無垢材で作られた無塗装のものであれば、より安心して使用できますよ。 また、木のおもちゃは経年による変化も楽しめるため、のちのち親にとっても思い出深い品となります。
お座りやつかまり立ちができるようになる0歳の赤ちゃんは、坂道を転がすスロープトイも楽しめるでしょう。 車だけでなく、どんぐり型や動物型の木製人形が坂をトコトコと下るおもちゃなど、種類も豊富です。
木製スロープトイは、ガラガラと同様に木の音色を楽しめることに加え、転がる動きを繰り返し見ることで、赤ちゃんの追視力や集中力を育む側面があるため、魅力的な木製玩具の一つです。 大人と一緒に遊ぶことで、0歳からでもその魅力を引き出せるでしょう。
木材の持つ音、香り、木目、そして高い安全性は、デリケートな0歳の赤ちゃんのおもちゃの素材として最適です。
ファーストトイとして木製玩具を選ぶことは、日本の木の文化や温もりを子どもに伝える素敵なきっかけにもなりますよ。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.10.02
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
あのグッドトイ風おもちゃが100均アイテムとペットボトルで作れちゃう!見て...
2022.02.12
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
回してびっくり!牛乳パックとダイソーの折り紙で作る「レインボーコマ」が美し...
2022.03.09