息子が3歳のとき、楽しみにしていた七五三での出来事です。 私の母は息子が生まれる前に亡くなっていたため、参加者は私の父と義両親という構成になる予定でした。
七五三の参加者については義両親と事前に相談して「七五三はお互いの親だけ」と決めていました。 義両親からも「了解!」と返事をもらっていたのです。
しかし当日、着物をレンタルして神社へ向かうと驚くべき光景が広がっていました。
義両親と一緒に、なんと県外に住んでいるはずの義姉までいるのです。 驚きで固まっている私に、義母は義姉は嬉しそうに言いました。
「サプライズ!たまたま帰省してたから、みんなで一緒にお祝いするわよ!」
私は義姉が帰省していることも、七五三のお参りに来ることも一切知らされていませんでした。 とはいえ、そんな義姉を拒否できるわけもなく…。
当然、記念写真のときも一緒でした。 しかし、息子を真ん中に全員で写真を撮った際、写真のバランスの関係で義姉が私の隣に並ぶことになりました。 その結果、完成した写真を見ると、まるで義姉が私の母であるかのように写ってしまっていたのです。
せっかくの晴れの日の写真なのに、なんだかよくわからない写真になってしまい、未だに七五三の写真を見るとモヤモヤします…。 (女性/37歳/専業主婦)
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01