通勤でバスを利用したときの出来事です。 隣の市でしたが、路線バスを利用するのは初めてでした。
念のため、ネットで出発・到着時間と、どのバスに乗ればいいか確認していました。 ところが、いざ駅に着くとバス停は何個もあって困惑…。
おそらく私が乗るのは市営バス。 しかし「北回り」「南回り」の2つ路線があり、どちらも同じバス停に止まるため、どのバスに乗っていいか分からず、何度も時刻表を見返すばかりでした。
すると、50代くらいの女性の方が「どのバスに乗るの?」と声をかけてくれました。 降りるバス停を伝えると、女性は北回りのほうが早いことを教えてくださいました。 さらにバスカードというものがあり、それがお得な乗り方だということまで丁寧に教えてくれたのです。
さらに女性は「乗るバスも一緒だから」と、一緒にバスに乗ることに。
バスのなかで改めてお礼を言うと、女性は「気にしないで。私、このバス停前の商店街で何十年も店をやっているから、バスの乗り換えは全部頭に入っているのよ!良かったらまた来てね」と笑ってくれました。
地元の方だったのか!と驚きつつ、その温かい心遣いに触れた、忘れられない体験です。 (女性/46歳/無職)
通勤や通学などで電車を毎日利用する人も多いのではないでしょうか。 そんな何気なく過ごしている車内の時間にも、ふと心に残る瞬間が潜んでいることも…。
そんなひとときが、後になっても忘れられない記憶として残ることもあるかもしれませんね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01