数あるゲーム機の中でも、子どもに不動の人気を誇るのが「Nintendo Switch」(ニンテンドースイッチ)ですよね!
クリスマスやお誕生日にプレゼントしてもらったという子も多いのではないでしょうか。昔のゲーム機に比べればコンパクトなSwitchですが、Joy-Con(ジョイコン)と呼ばれるコントローラーやグリップ、ソフト、さらにはリングコンなど付属品を含めると意外とかさばるもの。
これだけのものを新たにテレビまわりに設置するのは、スペース確保が大変ですよね。そこで、Switch本体や付属品をスッキリまとめて収納している収納上手さんたちのアイデアをたくさん集めてみました♪
ラクする暮らしさんのInstagramより
ご夫婦で「ラクに暮らす」ためのアイテムや収納方法などを発信しているラクする暮らしさん。まるでアクセサリーのような収納方法は無印良品とダイソーのアイテムの合わせ技です。
無印の「重なるアクリルケース 2段引出」にダイソーの「アクセサリートレイ」がシンデレラフィット!アクセサリートレイはソフト用とコントローラー用の2種類を使っているそう。生活感が消えるうえに、ソフトの爪部分も傷つきにくいパーフェクト収納です☆
rinさんのInstagramより
整理収納アドバイザーのrinさんが使っているのは、ニトリの「縦横伸縮整理トレー」というアイテム。キッチンのカトラリー収納用のアイテムですが、Switch収納にもぴったり!文字通り幅を調節できるので、テレビボードに合わせたサイズにしているのだそう。仕切りのサイズ感もいい感じですね♪
のぞみさんのInstagramより
ビビットな色合いのアイテムも多いSwitch。自宅のインテリアと合わない…というお悩みの人もいるのでは?
白を基調にしたホワイトインテリアののぞみさんのお宅では、Switchを写真右側のサイドボードに隠して収納しています。
かさばるソフトはダイソーのカセットケースにまとめることで、かなりの省スペースに!本体も立てて置くことですっきりまとまっています。
🅚🅘🅐🅚🅐さんのInstagramより
ナチュラルインテリアのお宅なら参考にしたいのが、KIAKAさんの収納アイデア。取っ手付きのかごにざっくりとアイテムをまとめているので、移動して使いたいときもそのまま持っていけます。 子ども部屋やリビング、友だちの家…など、遊ぶ場所がさまざまな場合にはとっても便利そうです。
Mika.SatoさんのInstagramより
テレビボードの中にSwitch置き場があるのについ出しっぱなしになりがち…というおやこにおすすめしたいのが、Mika.Satoさんのアイデア。
無印良品のポリプロピレン収納キャリーボックスを使って、カードゲームなどといっしょに収納。使うときだけ出して、遊び終わったらそのまましまう方式です。出し入れすることで、遊ぶ時間にメリハリをつける効果があるんだそう!
福田 瑞穂さんのInstagramより
無印良品の人気収納アイテムといえばこのファイルボックス!カスタムアイテムも充実していて、Switch収納にも相性がよさそうです♪
ケーブル類など細かいものは、仕切り付きポケットに入れればボックスの中でゴチャゴチャになるのも防げますね。
福田さんのお宅では、ファイルボックスに入れたあとにテレビボードに収納しているので見た目もスッキリです。
広田なつきさんのInstagramより
無印良品のアイテムを使った収納が得意な広田さん。無印のソフトボックスの浅型ハーフに本体を、角型小にソフトとリングコンなど付属品を収納しています。 口が広いソフトボックスなら、取り出しやすく戻しやすいので子どもの負担も少なそう。テレビ台の下に入れているので、見た目もスッキリです。
えむきちさんのInstagramより
ナチュラルなインテリアのお宅に住んでいるえむきちさんは、無印アイテムの合わせ技でおしゃれにSwitchを収納!
無印のラタンバスケットの中にファイルボックス(スタンダードタイプ)を入れ、その中にコントローラーなどを収納しています。
すっきり収納されたことで、お子さんたちも遊びやすくなったのだそうですよ♪
田中ゆみこさんのInstagramより
整理収納アドバイザーの田中ゆみこさんは、ダイソーで購入できるデザインボードを使って簡単収納をDIY!専用のフックや棚を使って、本体をこの収納棚にさっと置けるようにしてあります。
これまではゲームはボックスに入れて収納していたそうですが、定位置ができたことでゲームが終わったら必ず片づけてくれるようになったのだそう!
文房具などのすぐに取り出したいものの収納にも、おすすめの方法とのことですよ♪
***
一度手に入れると、ソフトや付属品がどんどん増えていくSwitch。自宅のインテリアや子どもの使いやすさなどに合わせながら、わが家にぴったりの収納方法を探してみてくださいね。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24