新卒で働いていた会社でのことです。 その会社では、有給休暇が欲しいときは年次処理簿に自分で記載し、上司や同じ部署の人にハンコを押してもらうのがルールでした。
しかし、上司が有給休暇を取って休むにも関わらず、年次処理簿に記載した形跡がなかったのです。 みんな「おかしい」と思っていましたが、その上司は部署内でパワハラ気質で有名で、何も言えずに1年が経過。 その間、上司は10日以上も不正に休んでいました。
その頃には上司は私を標的にするようになり、毎日チクチクと嫌味を言われる日々。 しかし、ある日の休憩中、私が食べていたお菓子を上司が突然奪い取って「この給料泥棒が!」と罵倒して捨てたのです。
もう我慢できませんでした。 「バレてもいい」と覚悟を決め、直属ではない本部の上司に1年間にわたる有給の不正取得の事実を全て報告しました。
すると、その月のうちに事態は動きました。
上司は本部のお偉いさんたちに呼び出され「この有給、何?」と厳しく問い詰められました。 不正がバレた上司は顔色を変えて全てを吐いたと、告発した上司に後日聞かされました。
結果、上司はそれ以来しっかりと年次処理簿に記載するようになりました。 また、みんなの前で呼び出されたことでプライドが崩れたのか、パワハラはほぼなくなりました。
遠回しではありましたが、「給料泥棒」という言葉がそのままブーメランのように返ってきたことに、心底スッキリしました。 (女性/26歳/会社員)
様々な人が働く職場。 できれば毎日気持ちよく過ごしたいけれど、色々な理由からストレスを感じることも多いですよね。
日々大変なこともありますが、皆さんが穏やかな気持ちで毎日働けますように。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01