こんにちは!ママライターのタキザワです。
今やわが家に欠かせない存在となっている「Alexa(アレクサ)」。
音楽の再生やショッピングだけでなく、朝のアラームや、子どもたちのYouTube・ゲーム時間を知らせるタイマーなど、1日中フル活用しています。
そのままでも便利なアレクサですが、「スキル」を追加することでできることがどんどん増えます。子育てに役立つスキルも豊富で、その大半は無料!専用のストアですぐ入手できるのも魅力です。
とはいえスキルの数は何千とあり、そこから一つ一つ試して探すのは少し大変…。「そんな時間はない!」というママ・パパも多いはず。
そこで、3人育児に奮闘中の筆者が実際に試してよかった子育て家庭におすすめのAlexaスキル8選を紹介します。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
Alexa(アレクサ)とはAmazonのデバイスに搭載されているAIのこと。AppleのSiri(シリ)、GoogleでいうGoogleアシスタント…というとイメージが湧きやすいかもしれません。
アレクサはAmazon Echo(アマゾンエコー)、Fireタブレット、Kindleなどに搭載されています。特にスマートスピーカーであるAmazon Echoは声をかけるだけで、さまざまな情報を教えてくれたり、家電を動かしてくれたりと、とっても便利!わが家ではコンパクトなEcho Dot(エコードット)を愛用しています。
そんなアレクサは「スキル」を追加することでさらに便利になります!スマートフォンでいうアプリのようなものです。ダウンロードもアンインストールもすぐにでき、声で簡単に操作できるので子どもでも扱いやすいのが魅力です♪
歯みがきや片付けをサポートするものから、ピカチュウとおしゃべりできるものまで!ダウンロード必至のスキルを厳選しました。
「アレクサ、ピカチュウを呼んで」と声をかけると、ピカチュウがやってきて会話ができる!ポケモン好きの子どもにはたまらないスキルです。何度も話しかけることで親密度が上がり、どんどん面白い反応をしてくれるようになります。問いかけにきちんと反応してくれるピカチュウがとにかくかわいい♡
6歳の長男は「10万ボルト」の声がお気に入りらしく、毎日「ピカチュウ!10万ボルトして!」と楽しそうに声をかけています。子どもがピカチュウとの会話に夢中になっている間、家事がはかどるのが親としてはうれしいポイント!
子どもの歯みがきにお悩みのママ・パパに試してほしいのが「歯みがきくん」。軽快な音楽に合わせて、みがく順番を指示してくれるので楽しくしっかり歯みがきができますよ。
「自分で歯みがきしたい!」という子どもたちも、このスキルを活用しはじめてから歯みがきが上手になりました♡
子どもが自分で歯みがきをしたあとは、「仕上げみがきくん」があるとスムーズにバトンタッチできます。
「さあ、おうちの人に仕上げみがきをしてもらうよ」というかわいい声で元気よくスタート!「歯みがきくん」のような細かい指示はないですが、「よく見えるよ!すごいな〜!」といった明るい声かけが子どもの気分を上げてくれますよ。
子育て家庭の悩みといえば、おもちゃの片付けですよね。片付けが苦手な子どものために作られたこちらのスキルは、片付けが嫌いな4歳の女の子とそのママが作詞。ピアノの生演奏による伴奏と、プロの声優歌手による歌は、まるで幼稚園の先生が自宅で歌ってくれているかのよう!
この歌が流れると子どもたちが自然とお片付けしてくれるようになり、助かっています♪
絵本の読み聞かせをしてくれる「ピーボ ~絵本読み聞かせ~」。プロの絵本作家が手掛けるオリジナル絵本や昔話など、なんと360種類以上の物語が収録されています。
このスキルのすごいところは、その検索能力の高さ!「アレクサ、ピーボで3歳」「アレクサ、ピーボで“電車”で探して」など、子どもの年齢やキーワードから作品を検索することができるんです。
子どもが集中して聞いてくれるので、わが家では家事や仕事など手が離せないときに重宝しています。
昆虫好きの子どもにおすすめ!アレクサが出す3つのヒントから、正解の昆虫を当てるクイズのスキルです。ヒントがなかなかマニアックで、大人もかなり苦戦します。
一番最初のヒントがとくに難しく、筆者も思わず「そんなの専門家しか知らないよ!」とツッコミを入れてしまうほど(笑)。
昆虫好きの長男は「わからないよ〜」と言いつつ、初めて聞く情報に興味津々♡毎日楽しそうにチャレンジしています。おかげで幼稚園では「昆虫博士」と呼ばれているそう!
同シリーズに、「すぐに遊べる!動物クイズ」や「すぐに遊べる!恐竜クイズ」 があるので、子どもの興味にあわせて選んでみてくださいね。
「シリトリックス」というロボットとしりとりができるスキル。「かんたん」「むずかしい」「さいきょう」の3つのレベルから選んで、遊ぶことができます。しりとりの合間に入るシリトリックスのおもしろコメントも注目ポイントです!
「かんたん」でも意外と難しく、おやこで盛り上がりますよ♪
ごっこ遊びを通して買い物の練習ができるスキルです。1000円という決められたおこづかいの中で食べたいケーキを購入したり、合計金額やおつりを計算したりなど、店員さんと楽しく会話しながらお買い物や計算練習ができます。
店員さんの「いらっしゃいませ〜!」の声と入店時の音がとてもリアルで、子どもたちもお客さんになりきってごっこ遊びを楽しんでいます♪
ままごとグッズやおもちゃのお金などがあれば、より本格的になりますよ!
***
紹介したほかにも、子育て家庭に役立つスキルがまだまだたくさんあります♪日々新しいスキルが追加されているので、今後も要注目ですよ!
ライター タキザワミユキ
何にでも興味津々なやんちゃな3兄妹を育てるママライター。留学・語学学校での勤務経験を活かし、さまざまなテーマで執筆しています。子供たちの笑顔が毎日の癒し!子供の成長はあっという間だなと実感する日々です。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
『もう我慢できない!!』電車内で突然立ち上がる男性。次の瞬間⇒隣に座ってい...
2025.06.20
パン屋で…売り物のパンを勝手に食べた子ども。母親にお会計をお願いした結果⇒...
2025.06.20
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
駅の券売機で…切符を購入中、後ろの客の様子に違和感。気にせず電車に乗った結...
2025.06.20
カフェで…私「車に居る母が電話に出なくて…」店員「様子見てきますね」しかし...
2025.06.23
買い物中…夫の上司に遭遇。夫「嫁は料理下手なんです!」愚痴った瞬間⇒上司の...
2025.06.18
ファミレスで…サラダバーによじ登る子ども。母親が見て見ぬふりをした結果⇒“...
2025.06.20
数日間家に帰らなかった夫の真実#1
2024.08.02