最近はキャッシュレス化が進み、スマホだけを持ち歩けば事足りる場面も増えてきましたよね。筆者も、スマホ決済と肩掛けのスマホショルダーを使用し始めてから、ちょっとしたお出かけの際はカバンを持つのをやめました。両手が空いているのは快適。でも、喉が渇くと買ってしまうペットボトル飲料。持ち歩くと、片手がふさがってしまいます。
そんな、ペットボトルを持ち歩くシーンで活躍しそうなアイテムをダイソーで発見!「水滴防止カバー付ペットボトルキャップ」(110円・税込)はほかのキャップとひと味違い、飲み終わった後のことまで考えてあるアイデア商品なんです♪
「水滴防止カバー付ペットボトルキャップ」は、キャップを外したときに内側についた飲み物が垂れるのを防ぐカバーと、持ちやすい取っ手がついています。
本当にパッケージ写真の通りであれば、ペットボトルの持ち歩きが格段にラクになりそう♪
装着方法は、元々ついていたキャップを外し、飲み口にはめてくるくる回すだけ。飲むときに、ふたを回して開ける必要はありません。ロックを外すとパカッと飲み口が露出する構造です。
さらに、取っ手はしっかり固定されています。約1cmの幅もあるので、ペットボトルが少々重たくても持ちやすそうです。
そして、このペットボトルキャップの最大の特徴は、キャップの上部についているこのカバー!
カバーを外して下部へ装着すれば、ペットボトルからキャップを外しても液だれすることはありません。飲み終わったらペットボトルを捨て、コンパクトに持ち運びが可能です。
なんとも細かいこだわりに、ダイソーの商品作りの本気が垣間見えます…!
このように、スマホショルダーなどにぶら下げても服を汚す心配はありません。
「水滴防止カバー付ペットボトルキャップ」は350ml~500mlのペットボトル対応。しかし、「ネジ部が透明なペットボトルは装着できない場合があります。」とパッケージにあります。
そこでコンビニにあったネジ部が透明なペットボトルで試してみることにしました。
ペットボトルのサイズは左から340ml、440ml、500mlと若干規格から外れてしまったものもありますが、どのペットボトルにもきちんと装着ができ、はずれたりグラグラしたりするようなことはありませんでした。
多くのペットボトルには問題なく装着ができそうです。
飲み口はペットボトルよりも一回り小さくなり、傾けてもたくさん出ないので飲みやすくなりました。
筆者の3歳の息子も、通常のペットボトルから直接飲ませるとこぼしそうでひやひやしますが、これなら安心!上手に飲めていました。
実際にペットボトルを持ち運んでみましたが、なんと指1本でも持ち運べます!
バッグに入れるのは推奨されていませんが、リュックのサイドポケットなら、横倒しになったり何かの拍子にフタが外れたりといった可能性は低いかも。フック部分がペットボトルを取り出しやすくしてくれそうです。
ただ、取り出す際に何かがひっかかってフタが開いてしまうことがあるので、注意してくださいね。
***
筆者のような手ぶら派の方や、出かけるときに小さいバッグを持つ方にもおすすめできる、ダイソーの「水滴防止カバー付ペットボトルキャップ」。持ち運びやすいだけでなく、小さい子どもも飲みやすくなる優秀なペットボトルキャップです!気になった方は、ぜひダイソーで探してみてくださいね。
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
モラハラ夫「離婚するなら親権は俺な」妻「は?」別居して1年後⇒夫からSOS...
2024.09.15
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
<優しかった夫が豹変した理由>#5
2024.08.08
別居中の夫「家に帰ってきてほしい」妻「娘のためにも父は必要か…」しかし直後...
2024.08.09
<優しかった夫が豹変した理由>#6
2024.09.01
<優しかった夫が豹変した理由>#8
2024.08.08
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01