小学生になると、ある程度の善悪は分かるようになります。 分かる年齢なのにマナーを守れないと、厳しい目が向けられるようになるのはしかたがないことだと思います。 たとえばお店では、「お店の人に怒られるから走ったらだめよ」ではなくて「小さい子や体が不自由な人にぶつかったら危ないから、走ったらだめよ」と、周りを気づかえるようにマナーを教えてあげましょう。 自分以外の人の気持ちを考えることは、幼児期はまだ難しいです。 だからこそ、マナーをとおしていろいろな人の立場や気持ちを考える練習が大切になります。
職場にいる新人さんを思いうかべてください。 3つができている新人さんはかわいいなと感じませんか? 助けてあげたくなりますよね。 逆に1つでもできない人は悪い人でなくても評価がイマイチではないですか? 「しつけ」は将来子どもをすてきに見せてくれる贈り物です。 かわいい時期にこそ、どんな大人になってほしいかを考えて育てることをおすすめします。
(かなせんせい)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
・小学校教諭専修免許状/幼稚園・中学校(理科)・高等学校(理科)教諭第一種免許状/図書館司書教諭免許状資格 かなせんせい
小学校に15年勤務し、教員として子どもや親御さんとかかわってきました。教え方や自分の子育ての経験を保護者に伝えたときに喜んでもらえた経験から、退職してからもライターとして活動しています。
<実家に帰ると売家になっていた話>#1
2024.08.14
娘「前に住んでいたお家見てみたい!」妻「いいよ」しかし到着した直後⇒夫「帰...
2024.08.10
イヤミな友人が「すぐ第二子妊娠とか節操がないね(笑)」というので、ついにみ...
2024.10.16
娘「前のおうち見てみたい!」夫「え…い、いいよ…」出産直後に引っ越した前の...
2024.08.10
高級寿司店で…女「早くお金持ってきて」私「は?」”50万超え”の会計を押し...
2024.08.18
家事と育児で限界に達した主婦にさらなる試練が訪れた結果#4
2024.08.02
家事と育児で限界に達した主婦にさらなる試練が訪れた結果
2024.08.02
家事と育児で限界に達した主婦にさらなる試練が訪れた結果#7
2024.08.02
家事と育児で限界に達した主婦にさらなる試練が訪れた結果#6
2024.08.02
義母「毎日来るからね」合鍵で”勝手に侵入”する口の悪い義母。しかし数時間後...
2024.08.02