小学校に15年勤務し、教員として子どもや親御さんとかかわってきました。教え方や自分の子育ての経験を保護者に伝えたときに喜んでもらえた経験から、退職してからもライターとして活動しています。
漢字練習を単純作業にしない!子どもに合わせたオススメの練習方法
2025.05.15
算数が得意になる!車の中でもたいくつしない遊び3選
2025.05.03
なぜ筆算にものさしを使わないといけないの?意味のないようなルールに隠れたた...
2025.04.30
『うちの子、図形問題苦手かも?』そんなときに試したい、粘土で楽しく理解力ア...
2025.04.04
わが子に「学校行きたくない」って言われたら…低学年の登校しぶりに親はどうし...
2025.03.27
「とめ」「はね」「はらい」「書き順」をおろそかにすると後々どうなる?
2025.03.21
「きたない」の言い過ぎに注意!過度な清潔が子どもの成長を妨げるとき
2025.03.07
新1年生の難関は給食!?新入生が入学してから1ヶ月でできるようになること
2025.02.12
就学時健康診断ってどんなことをするの?知っておくとよいこと
2025.01.17
できるかな?昭和から学ぶ、入学までにできるようになっておきたいこと
2025.01.16
わが家の生活どう変わる?今から準備して小1の壁を乗り越える!
2024.12.24
あたたかさだけで決めるまえに確認したい!「教員目線の防寒着の選び方」
2024.12.10
よその家はプチ留学!友だちのおうちに遊びに行かせたほうがいい理由
2024.11.27
子どもをスマホ好きから”本好き”へ!教養や認知機能を高めるために親ができるコト
2024.11.27
『音読の宿題…子どものためになってる?』お家で言葉の力を伸ばすためにできるコト
2024.11.26
【多様性の時代】だれとでもなかよくできる子になるための声かけのくふう
2024.11.26
『おつりの計算ができない子』にならないために。幼少期にできるコトを教員が解説!
2024.11.25
ランドセル派が減っている!?最近の小学生の通学かばん事情と選び方
2024.11.19
稲刈り後の田んぼは学びの宝庫!?意外と知られていない”教育的価値”とは
2024.11.14
「通常学級と特別支援学級…迷ったらどっち?」決めたけれど自信がない方へ
2024.11.12