カフェインはコーヒーだけではなく、緑茶やウーロン茶、チョコレートなどにも含まれています。知らず知らずのうちにカフェインを過剰摂取する危険性があるので、カフェインについての正しい知識を身につけましょう。
日本ではカフェイン摂取量の基準がありません。しかし、子どもは大人よりもカフェインの影響を受けやすいため、10歳以下の子どものカフェイン摂取は基本的に控えた方がよいといわれています。どうしてもという場合は6歳以上の子どもであれば、ミルクでコーヒーを1/4程度に薄めれば大丈夫です。とはいえ、積極的に与える必要はないでしょう。
カフェインが身体に与える影響を3つ紹介します。
カフェインには覚醒作用があるため、睡眠不足を招きます。子どもの成長には十分な睡眠が必要なので、就寝前はもちろん夕方以降のカフェイン摂取は控えましょう。
カフェインには利尿作用があるため、気付かないうちに脱水症状を起こすこともあります。また、子どもの消化機能は未熟で下痢になることもあるため、注意が必要です。
カフェインを過剰摂取すると、子どもの成長に必要なカルシウムや鉄分なども排出されます。一時的な摂取であれば問題ないといわれていますが、成長の妨げになる可能性があるため注意が必要です。
子どもに与える飲み物はカフェインを含まないものが最適です。ここでは、子どもにおすすめのノンカフェインの飲み物を3つ紹介します。
麦茶はミネラルが含まれており、子どもでも飲みやすいお茶です。虫歯予防効果もあるため、おやつの時の水分補給におすすめです。
ほんのり甘くて飲みやすいとうもろこし茶には、食物繊維やミネラルが含まれています。便秘解消効果もあるので、便秘気味な子どもにおすすめです。
ルイボスティーは南アフリカ原産のお茶で、紅茶のような色をしています。ポリフェノールやミネラルを含み、リラックス効果もあるお茶です。
普段の水分補給はノンカフェインを基本にして、適度にカフェインと付き合いましょう。現在はさまざまなノンカフェインの飲み物が売られているので、日替わりで楽しんでみてはいかがでしょうか。
ライター/監修:haya(管理栄養士)
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12