昨今非常に注目を集めている「モンテッソーリ教育」。藤井聡太棋士が幼少期にモンテッソーリ教育を受けており、そこであの驚異的な集中力が養われたのだろうといわれていることが知られるようになったのも注目のきっかけの一つでしょう。
その藤井聡太棋士がモンテッソーリ教育の中で、幼少期に夢中になって100個以上作ったといわれている「ハートのバッグ」。平面のものを組み合わせると立体的になるという、子どもが夢中になるのもよくわかるものです。
今回は元保育士で、現在5歳と3歳のお子さんをモンテッソーリ教育で育児中のかあさん@おうちモンテさん(@monte_miamia/)にその作り方を教えてもらいました!
画用紙は、大サイズだと画用紙1枚でバッグ大が2枚、小サイズだと画用紙1枚でバッグ小が2枚作れます。
1)画用紙を半分に折ります。「わ」(つながっている状態)のほうを下にして、下記の画像を参考に、図案の線をひきます。
2) 線に沿って、カッターで切込みをいれます。また、つながってないほう(上の部分)は半円の形に切ります。
1)画用紙を半分に折ります。「わ」(つながっている状態)のほうを下にして、2㎝幅、6.5㎝高さで、図案の線をひきます。
2) 線に沿って、カッターで切込みをいれます。また、つながってないほう(上の部分)は半円の形に切ります。
3)それぞれのパーツを左右で斜めにもって、交差させていきます。
4)完成! 中央部分に持ち手をつけると、バッグに!
かあさん@おうちモンテさんによると、色々サイズを試してみて、子どもが扱いやすいサイズがこのサイズということにたどり着いたんだとか。
交差させる画用紙の色を変えると、いろんなバリエーションができて楽しいですね。
3歳ごろから取り組めるといわれていますが、最初はまず大きいサイズでチャレンジしてみるとよいでしょう。最初は大人がゆっくりと編んでいる様子を見せてあげるとよいそうですよ。
この春休みに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
元保育士。5歳、3歳の2児のママで、モンテッソーリ教育で育児中
インスタグラム:かあさん@おうちモンテ(monte_miamia
)
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
隣人「残りのカードを渡しなさい!」私「はいっ?!」通報するも⇒後日、アリエ...
2024.08.18
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08