子どもが風邪をひいて食欲があまりないようであれば、無理に食事を与える必要はありません。食欲があり、下痢や嘔吐などの症状が出ないようであれば食事をさせましょう。食欲がない場合でも水分補給はしっかり行ってくださいね。
子どもが風邪をひいたときは、消化がよく体に負担をかけない食べ物がおすすめです。調理する場合は「煮る」「蒸す」といった調理方法にすると消化に負担をかけにくいです。
おかゆやうどんは消化がよく体に負担をかけにくい主食です。パンを選ぶならシンプルな食パンを選び、バターやジャムはつけないようにしましょう。
肉類の中では皮なしの鶏のむね肉やささみが低脂質で消化がよく、魚の中では白身魚であるカレイやタラがおすすめです。卵は、半熟卵にするなど、加熱してやわらかい状態で食べると消化がよくなります。また、豆腐は口当たりがよいため、食欲がないときでも食べやすいですよ。
野菜は食物繊維が少ないものを選び、温野菜やスープにするとよいでしょう。白菜や大根、ほうれん草などは消化によいです。
風邪をひいていても甘いものを欲することもあると思います。そんなときはバナナやりんごを与えましょう。バナナやりんごは果物の中でも消化がよいのでおすすめです。
子どもが風邪をひいたときに避けたい食べ物を紹介します。
脂身の多い肉や揚げ物、ラーメンやスナック菓子などは消化に時間がかかり、体に負担をかけてしまいます。
野菜は全てよいイメージがあるかと思いますが、実は食物繊維が多いものは胃腸に負担がかかります。風邪をひいているときは、食物繊維が多いゴボウやたけのこなどの野菜は避けましょう。また、きのこ類、海藻類も食物繊維が多いためなるべく避けてください。
特にのどに痛みがある場合は、香辛料や酸味のある刺激の強い食べ物は与えないようにしましょう。香辛料や酸味の強い食べ物はのどへの刺激が強いため、のどの痛みが悪化する可能性があります。
子どもが風邪をひき、食欲がある場合はおすすめの食べ物を取り入れて、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。
ライター/監修:haya(管理栄養士)
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
夏休みのお昼ご飯はもう迷わない!丼や作り置きなど子どもが喜ぶおすすめアイデ...
2023.07.11
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【学童べんとう】そうめん、ランチパック…暑い日を乗り切る先輩ママたちのお弁...
2022.07.28
絶対、これ盛り上がるやつ~!!外出&外食できない夏に楽しみたい【ペットボト...
2021.08.04