学童や塾など、夏休み期間中もお弁当作りがある…という家庭も多いはず。朝から気温が上がるキッチンでのお弁当作りは、なかなか辛いものがありますよね。
毎日のことだと、何を入れるかも悩みますし、暑いと子どもの食欲も落ちがち。この猛暑で、持ち歩きや保管中におかずが傷まないかも心配ですよね。
そんな夏場のみんなの「学童べんとう」を拝見!おかずの組み合わせや詰め方の参考にしてくださいね。
カナさんのInstagramより
こちらはカナさんがお子さんの夏休み初日に作った学童べんとう。
昆布と梅干し、海苔で作ったご飯のお顔が、まるで「今日から楽しんで!」と言っているみたい!
夏休みがスタートしてお子さんのワクワクした気分をさらに盛り上げる、愛情たっぷりのお弁当です♡
hanayuuさんのInstagramより
こちらは小4と小2の姉弟のお弁当。たっぷりのおかずにふりかけ&うめぼしのご飯、食後にはミニゼリーのお楽しみも!
揚げ物にスパゲティ、おにぎり卵焼きにブロッコリー、ミニトマトと彩りよく、きれいに詰められたお弁当はおかずの組み合わせや詰め方の参考になりますね。
盛りだくさんのおかずに、息子さんは「ご飯が足りなかった」と帰って来たそう!ご飯の量を調節できるのも2段弁当のよいところ。しっかり食べて夏休みを元気に過ごしてほしいですね。
お昼はパンがいい!というリクエストをする子もいますよね。
でも、生野菜やマヨネーズで和えたものを挟むことが多いサンドイッチは、夏場は傷むのが気になってしまうもの。暑い時期は、常温保管が可能な菓子パンや総菜パンをそのまま持っていくのもあり!
こちらは、食べやすい「ランチパック」におかずを別添えにした学童べんとうです。
おかずの保冷剤代わりに、パック入りの寒天ゼリーをカチカチに凍らせて一緒に入れて。お昼ごろにはちょうどよく溶けていそうですね。
𝘼̤̮𝙮𝙖𝙠𝙖さんのInstagramより
こちらはAyakaさんが作った学童べんとう。
もち麦のおにぎり&おかずのお弁当のほかに、ざるうどん付き!
食欲が落ちがちな真夏のお昼も、ツルツルッと食が進みそうですね。炭水化物をしっかり摂って、午後からのパワーチャージ完了です!
かわいいウインナーの飾り切りもアクセントになっています。
こちらも、麺べんとう。インスタグラムでも最近よく見かけるそうめん弁当です。スープジャーにキンキンに冷えためんつゆを入れていき、のど越しよく食べられます。
いつもは主食がおにぎりですが、ときどき子どものリクエストでそうめん弁当が登場するんだそう。お友だちにも「いいな~」とうらやましがられるのだとか。
そうめんは、食べるときに麺が固まってしまいがちなので、ひと口ずつのかたまりにして入れるのがおすすめ。フォークでパスタを食べるときのように、くるっと巻いておくと食べやすいですね。
熱中症対策に、塩分補給できるデザートも添えて。とっても夏らしいランチでした。
***
学童べんとうを紹介しました。
おにぎりにパン、麺と主食のバリエーションに、おかずの組み合わせ。夏ならではのメニューも参考になりそう。
しっかり食べて、夏バテ知らずの体で元気に夏休みを楽しんでほしいですよね。
合せて読みたい
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサラ、レタスの彩り…やりがちNGを徹底解説
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12