ストローを使うことは、赤ちゃんにとっては新しいスキルの習得です。
吸てつ反射によって、自然と口にしたものを吸い込む能力は持っているものの、ストローを使って飲むことはまた異なる動作を必要とします。
特に、口をすぼめて吸うこの動作は、成長と共に少しずつ慣れていくものです。
ひとりひとり成長のペースは違うため、焦らず、子どもの準備ができているときに始めることが重要です。
赤ちゃんは親のマネをすることから多くを学びます。
大人がストローを使って飲む様子を見せ、その楽しさを共有することで、赤ちゃん自身も興味を持ち始めます。
透明なストローを使って、飲み物がストローの中を移動する様子を見せてあげるのも良い方法です。
視覚的にも興味を惹かれ、自分でも試してみたくなるでしょう。
はじめてのストロー飲み練習には、赤ちゃんがすでに好んで飲んでいる飲み物を用いると良い反応を見せることが多いです。
慣れ親しんだ味なら、ストローを使うことへの抵抗感も少なくなります。
始めはスプーンで少し飲み物を口に運んで、その後ストローに切り替えてみると、ストローが飲み物を飲むための道具であることを自然と理解できるようになります。
ストローを使った飲み方の原理を理解するために、まずはスポイトを使った練習が効果的です。
水滴をストローに含ませ、赤ちゃんの口元へゆっくりと近づけます。
ストローの先をふさぎ、赤ちゃんが吸引する力を感じたときに水滴を放すことで、飲み物がストローを通じて口の中へ入る体験を楽しむことができます。
紙パックの飲料を使って、ストロー飲みの練習を行う方法もあります。
細いストローを選び、赤ちゃんが自ら吸い上げる力を養う練習を行います。
紙パックをやさしく押すことで、飲み物がストローを通って口へ届くことを理解しやすくなります。
ストローの使い方に慣れてきたら、次はストローマグへの移行を考えましょう。
持ち手がついているため安定して持ちやすく、蓋が付いているのでこぼれにくいです。
ストロー飲みのスキルを楽しみながら練習できます。
子どもの成長に合わせて、楽しみながらストロー飲みの練習を進めましょう。
ストローを使うことで、水分補給が楽になるだけでなく、食事の楽しみ方も広がります。
大切なのは、子どものペースに合わせて無理なく進め、一緒に楽しむことです。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
秋の家庭菜園で楽しむ子どもの食育<おすすめ野菜3選>
2024.08.05
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
保育園のお弁当におすすめのレシピ14選|簡単かわいいおかずを元保育園の栄養...
2023.10.02
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
子どもに人気の鶏もも肉レシピ24選!元・保育園栄養士が簡単レシピを紹介♪
2023.05.18
元・保育園栄養士がセレクト!子どもに人気のかぼちゃレシピ24選!チーズやバ...
2023.09.03