子どもたちがにんじんの独特な風味を苦手とすることは少なくありません。
生の状態で特有の香りが強いため、サラダなどに入っていると拒否反応を示すケースも。
にんじんの風味を抑えつつ楽しめるレシピを取り入れてみましょう。
材料
ホットケーキミックス 1袋
にんじん 1/2本
牛乳 150㏄
卵 1個
作り方
1.ホットケーキミックス、卵、牛乳を混ぜ合わせる。
2.すりおろしたにんじんを混ぜ込む。
3.フライパンで両面を焼く。
お子様が大好きなホットケーキに少しひねりを加え、すりおろしたにんじんを加えて焼くと、にんじん特有の風味が気にならなくなります。
おやつとしても、食事としても楽しめる一品です。
材料
にんじん 1本
きゅうり 1本
ごま油 大さじ1
鶏がらスープの素 少々
塩コショウ 少々
白ごま 少々
作り方
1.にんじんを千切りにし、しばらく水にさらす。
2.きゅうりも同じくらいの細さに千切りする。
3.全ての調味料で和えて完成。
ごま油の風味が食欲をそそるこのサラダは、にんじんを細切りにすることで子どもも食べやすくなります。
にんじんをカレーやシチューに入れた際の食感が苦手なお子様もいます。
それを克服するためには、食感の工夫が重要です。
材料
にんじん 1本
卵 1個
ツナ缶 1缶
ごま油 大さじ1
本だし 小さじ1/2
砂糖 大さじ1
作り方
1.にんじんを千切りにし、しんなりするまで炒める。
2.ツナ缶の油を切り加え、調味料を入れ炒め合わせる。
3.溶き卵を加えて仕上げる。
噛み応えのあるごぼうやピーマンと一緒に炒めることで、にんじんの食感が場を引き立てます。
また、卵と合わせることで、にんじんの食感をやわらげることができます。
野菜嫌いを克服するにあたり、見つけやすく、食べやすくという原則に則り、少しずつにんじんを取り入れることが大切です。
子どもが野菜を食べる楽しさを知ることができるように、ポジティブな接し方を心がけましょう。
にんじんが苦手なお子様も、工夫次第で楽しく美味しく食べることができます。
色々なレシピを試しながら、にんじんの良さを一緒に発見してみてはいかがでしょうか。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12