2人目を出産した日のことです。
その日は土曜日でした。 17時、少し痛み始め予定日も過ぎていたので、念のため、早めにお風呂に入りました。
18時、痛みの間隔が10分ほどになってきたので産院に連絡し、夫が運転する車で向かうことになりました。 上の子(当時1歳半)は同じ敷地内に住んでいる義両親宅へ預けました。
19時に産院へ到着し、子宮口が7㎝開いてるとのことで即入院です。
部屋に案内され、夫と2人でそのときまで耐えます。 痛いのですが、経産婦の勘でまだ生まれないなと夫と話していました。
すると間もなく、猛烈な痛みと長さの陣痛が来ました。 私としては腰を押したりサポートしてほしかったのに、夫はスマホばかりいじっています。
上の子を預けた義両親と連絡を取っているのかと思いましたが…。 「それにしても長くないか?」と思い、チラッと見えた画面に愕然としました。 スマホゲームをしていたのです。
「もう、こんな奴の手は借りん!1人で産んでやる!」とイライラしながら出産した記憶です。
(女性/35歳/パート)
十月十日お腹の中で育ててやっと始まるお産は命がけです。
出産を乗り越える女性には、産後も思いやりをもって接することができるといいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01