わたしが子どもを産んで、初めての子育てに奮闘しているときです。
寝かしつけるときは抱っこでないと寝なくて、お昼寝や夜の寝かしつけのときも抱っこでした。 寝たなと思って布団へ置くと、それに気づいて泣いてしまうような子で…。 わたしも初めての育児と、なかなかまとまった睡眠時間が取れないことから疲れも溜まっていました。
そんなある日の夜中に子どもが泣いてしまい、いつも通り抱っこをして寝かしつけ、また起きて、寝かしつけ…としていたとき。 疲労の限界がきていたし、旦那が起きたので「ちょっとお願いしていいかな?」と言うと少し不機嫌な様子。 ですが「わかった。お前は寝ていいよ」と言ってくれたのでお言葉に甘えることにしました。 その夜は倒れるようにぐっすり朝まで眠ることができました。
ですが翌日の朝に「お前ほんとに寝るんだもんな」と言われ、2人の子なのにその言われよう…。 それからはどんなに眠くても絶対頼まないと誓いました。
(女性/32歳/会社員)
出産し育児が始まると、環境がガラリと変わり価値観のズレも感じやすくなります。 大きなトラブルに発展しないよう、夫婦でもコミュニケーションをとって良好な関係を目指したいものですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01