こんにちは。管理栄養士のMakiです。
最近SNSなどで話題の「レインボーわらび餅」をご存じですか?市販のわらび餅とかき氷シロップを使って作る、見た目にかわいいカラフルなわらび餅!
プルプルの冷たいわらび餅は子どもも好きですよね。見た目にも涼しげで暑い季節のおやつにぴったりのレインボーわらび餅を作ってみました。
※わらび餅を子どもが食べるときは、のどに詰まらないよう食べやすい大きさにカットし、かならず大人がそばで見守ってください。
使うのは、市販のわらび餅と写真左の「かき氷シロップ レインボー」(共立食品)。
かき氷シロップと言えば、ボトルタイプで1本にたっぷり入っているものが多く、いろいろな味(色)を試したくても、なかなか何種類も買えないのが悩みだったりしませんか?
この「かき氷シロップ レインボー」はポーションタイプで、1袋になんと7種類のシロップが入っているんです!おうちかき氷に重宝すると話題になっています。
そんなかき氷シロップを使って、さっそく作ってみます!
作り方はいたって簡単です。今回は100均にも売っているペットボトル用のスティック状の氷が作れる製氷皿を使いました。
半日後…じゃーん!カラフルな7色のわらび餅ができました!
かわいい♡
ガラスの容器に盛り付けるとキラキラ…ちょっと食べるのがもったいない気がしつつも、いただきます!
見た目のカラフルさに引っ張られてしまいますが、味はない(本来のわらび餅のほんのり甘い味)ので、食べたときにちょっとギャップを感じます。
子どもも、黄色はパイナップル、オレンジはみかん…のように味を想像して口に入れたら「アレ?」となりそう(笑)。
竹串に刺して、SNSをにぎわわせているお団子風に!さすが、なんとも映える見た目ですね!
わらび餅にシロップの色がしっかり染み込んでいるので、別の色のわらび餅がくっついても色が混ざりません!
フルーツ缶と合わせてフルーツポンチに!見た目がカラフルでかわいらしく、簡単ですが、子どものテンションはあがりそう。
私のおすすめの食べ方はサイダーに入れること! 見た目も涼しげで夏にぴったり。サイダーの甘酸っぱい味がわらび餅について、他の食べ方とはひと味違った味わいになります。
まるで、水の中に水風船が浮かんでいるみたい。味も見た目も清涼感を堪能できます。
***
話題の「レインボーわらび餅」、材料さえ揃えば、"シロップに浸けておくだけ"ととっても簡単!
ぜひ、この夏のおうち時間に親子で楽しんでみたいですね。
管理栄養士・ライター Maki
管理栄養士。病院栄養士として展開食に携わっていた経験を生かし、現在複数のWEBメディアで食に関する記事を執筆する。料理が楽しくなる情報を発信中。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12