のど越しの良いそうめんは暑さで疲れた体でも食べやすく、夏休みの定番ランチですよね。子どもに「もうそうめんは飽きた…」と言われてしまい、途方に暮れているというママ・パパもいるのではないでしょうか。
そこでいつものそうめんに一工夫をこらした「そうめんアート」を紹介します!子どもがきっと喜ぶみんなの「そうめんアート」作品を見てみましょう。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
まりもぐさんのInstagramより
4人のお子さんを育てるまりもぐさん。そうめんアートに使っているのは「クレヨンみたいなそうめん」と呼ばれる五色株式会社の「いろいろそうめん」。 柚子・梅・伊予柑・抹茶・ごまなど、天然素材を使って色付けされたカラフルなそうめんのセットです。
まりもぐさんは、お花や動物、キャラクターなど子どもが喜びそうなモチーフをたくさん製作!色がついているので、好きな形に並べるだけで簡単「そうめんアート」が完成します♪お子さんの歓声が聞こえてきそうな作品ですね。
mihoさんのInstagramより
こちらも「いろいろそうめん」を使ったアイデア作品。七夕シーズンの笹にちなんでパンダそうめんを作ったそう。
mihoさんの息子さんも大喜びで食べてくれたのだとか。パンダのかわいい顔は、食べるのがもったいないぐらいですね♪
石コロさんのInstagramより
石コロさんの作品は見ての通り、かわいい猫!そうめんで表した毛並みがリアルですよね。ちょっと困った表情もかわいい!
実際に猫を飼っているそうで、さすがのクオリティです♡ハムや錦糸卵、きゅうりを添えて冷やし中華風にして食べたそうですよ。
奥平 友子さんのInstagramより
4人のお子さんとの日常の傍ら、さまざまなそうめんアレンジを投稿している奥平さん。こちらはハロウィンシーズンに紹介していた「おばけ月見そうめん」。麺ではなく、とろろを使っておばけを表現しています。卵の黄身もしっかりジャックオーランタンに見えるからすごい!味つけはごま油と麺つゆで。夏に食べても絶対おいしい味ですね♪
***
暑くて食欲も落ちがちな今年の夏。おやこでそうめんアートに挑戦して、楽しい食卓を囲んでみてはいかが?思わずハマってしまうかも!?
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12