子どもの成長はあっという間で、靴もすぐにサイズアウトしてしまいます。
そんなとき、牛乳パックを活用して手軽に作ることができる靴収納ボックスはいかがでしょうか。
牛乳パックを洗って乾かし、不要な部分を切り取った後、お好みでデコレーションを施せば、オリジナルの靴収納ボックスの完成です。
このボックスは壁掛けや靴箱内の仕切りとしても活用でき、コストをかけずに子ども靴の収納問題を解決できます。
靴収納のためだけではなく、デッドスペースの有効活用にも100円ショップのアイテムが役立ちます。
特に、靴箱の上下の隙間や、デッドスペースにピッタリ収まるサイズの収納ケースやワイヤーバスケットは、ぴったりの解決策となるでしょう。
シンプルなデザインからカラフルなものまで幅広くラインナップされており、子ども靴だけでなく、小物や日用品の収納にも活用できます。
靴箱内部の整理にも工夫が必要です。
靴箱の仕切りとして、牛乳パックを利用したり、さらに使いやすいようにトレーを導入してみてはどうでしょうか。
トレーを使うと、靴をひとまとめにしてサッと取り出すことができ、特に急いでいる朝に便利です。
また、靴箱の扉裏を利用してハンガーやフックをつければ、狭い玄関でもスペースを有効活用できます。
子どもが成長しサイズアウトした靴は、ただしまっておくだけでなくインテリアとして活用することもできます。
例えば、思い出深い一足を透明なケースに入れて飾ったり、壁に掛けたりすることで、子どもの成長の記録として残すことができます。
また、中には頻繁に使うアイテムを収納するケースとして再利用する方法もあります。
子ども靴の収納は、ちょっとしたアイデアと工夫で簡単に、かつオシャレに解決できます。
身近なアイテムを活用することで、コストを抑えつつ、子どもの成長に合わせて柔軟に対応する収納スペースを作り出せます。
この記事を参考に、忙しい毎日の中でも、すっきりと整った玄関を実現させましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妻が体調不良で…自分のご飯だけを買って食べる夫。しかしその直後⇒娘「パパ?...
2025.03.19
回転寿司で…真向いに座る家族に違和感が。覗いた直後⇒「うわっ…」信じられな...
2025.03.21
ステーキ屋で…注文した料理が来ず困惑。店員に聞いた直後⇒「実は…」突如告げ...
2025.03.18
夫「体調が悪い…」妻「部屋で休んでて」しかし数分後⇒夫「ふざけるんじゃねえ...
2025.03.18
女性「生ビールと餃子一つ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「ちょっと...
2025.03.19
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
バスで…運転手に話しかけに行った母に違和感。しかしその直後⇒運転手のアナウ...
2025.03.19
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24