子どもとのお出かけにぴったりなおにぎり。
具材選びは、その楽しみを左右します。
ごはんと良く合い、かつ子どもの好きなものを選ぶことが大切です。
鮭、ツナマヨ、ウインナーなどは子どもに人気の定番です。
一方で、色鮮やかな野菜を使うと栄養面も考慮でき、見た目にも楽しいおにぎりになります。
具材を事前に決め、準備することで当日のおにぎり作りがスムーズになり、一緒に買い物をすることも楽しいイベントになります。
おいしいおにぎりを作るコツは、ご飯の状態にあります。
炊きたてのご飯はふんわりとしており、おにぎりにすると格別の味わいを楽しめます。
おにぎりが握りやすいように、やや固めに炊くのがポイントです。
さらに、冷めても美味しいように、塩分を少し強めにしたり、おにぎりの中心に梅干しを入れたりすると良いでしょう。
のりは、食べる直前に巻くことで、パリパリの食感を楽しむことができます。
おにぎりを作る際、特に衛生面に注意を払う必要があります。
手をしっかり洗うことはもちろん、おにぎりを握るときはラップを使用すると、直接手が触れることなく清潔に作ることができます。
また、具材の扱いにも注意し、特に夏場は冷蔵で保管し、持ち運び時には保冷剤を使用するなどして、食中毒を防ぎましょう。
食べる場所が外であれば、手を洗う環境が整っていないこともあるので、ウェットティッシュやハンドジェルを使って手を清潔に保つことも重要です。
おにぎり作りは、親子で楽しむキッチン活動のひとつです。
具材選びから衛生管理まで、子どもと一緒に楽しみながら、食育にも繋げていくことができます。
おにぎり一つで、家族の会話が弾んだり、新たな発見があったりすることでしょう。
これを機に、子どもと一緒にキッチンでの時間を増やし、楽しい思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
知ってると絶対便利!お餅が網やお皿にくっつかない裏ワザ!焼き餅をノーストレ...
2023.01.04
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
子どもに人気の鶏もも肉レシピ24選!元・保育園栄養士が簡単レシピを紹介♪
2023.05.18
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【プレートまんま真似】2~3歳のリアル朝ごはん大公開!食欲&時間がなくても...
2021.05.13
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05