ワクチン接種が着々と進められる中、デルタ株の拡大により第5波を迎えたこの夏。子どもへの感染が取りざたされている中、波が収まりきらないまま、夏休み期間も終わり、ママパパたちにとっては園や学校が始まることに不安を覚えている人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回求人サイト『しゅふJOB』にて主婦層726名に対して行われたアンケート調査結果をご紹介。アンケート内容は「休校・休園措置の是非」と「ワクチン接種状況」について。
休校・休園措置の是非については、子どもがいるかいないかで多少意見が違うようです。また、ワクチン接種にあたり工夫したことなどもさまざまな回答が寄せられました。ワクチン接種がまだの方はぜひ参考にしてみてください。
夏休みも終わりに近づく中で、求職中の主婦層に休校・休園措置の是非について聞いてみたところ、「あったほうが良い」という回答が3/4を占めました。
子どもがいる人、いない人別で比較してみたところ、子どもがいる人の方が「あったほうが良いと思わない」と回答した人が多い結果に。
預け先や仕事との両立の心配や、学校での経験を奪いたくないという声も聞かれ、できる対策は徹底した上で今しかできない経験をさせたいという思いが感じられました。
・タブレットも配布し終わっているのに、どうしてこの場面で使わないのか。オンライン授業ができるなら、登校は避けて欲しいと思う。(30代)
・休校については悩ましいが、分散登校や時差登校は行って欲しい。(40代)
・まだ子どもたちの親世代はワクチン未接種の人が多いと思うし、親がコロナにかかっても子供を見てくれる人がおらず、大変なのは目に見えている。(40代)
・現在2人目を妊娠中なので、子どもの感染が増えているなか幼稚園が始まるのが怖い。(30代)
・子どもへの感染症状や、後遺症がどんなものかまだわからない点が多いため。(20代)
・子どもが休みだと親は仕事に行くことができない。(50代)
・一斉休校は反対。地域ごとに感染状況によって学校が判断するなら賛成。(30代)
・休校によるオンライン授業は小学生低学年とかには無理がある。親がかりになるが、それが叶わない家庭も多くあると思う。(50代)
・勉強が遅れる。学校行事等の中止があると学生の思い出が全く無くなるから。(40代)
・子どもが休園になってしまい求職活動ができなくて困っている。(40代)
・休校や休園は意味がない。それよりも学校に行く機会を奪う、親が面倒を見なければならないのは負担。(40代)
ワクチンの接種状況について聞いたところ、「2回打った」と回答した方が39.7%、「1回打った」と回答した方と合わせると61.2%となりました。
予約済みの方まで含めると76.1%となり3/4以上の方はワクチンを接種し終える目処が立っているようです。
それでも感染症対策には引き続き慎重な姿勢が見られ、2021年7月以降(第5波)に「不織布マスクをするようになった」という方が回答者の約6割に達しました。
・購入したものを消毒するようになった
・仕事帰りや休みの日にたまにデパ地下へ行くのが楽しみだったが、やめた
・買い物時間は混まない時間帯を選ぶようになった
・コロナの正しい情報収集
・食事あとは、各々の部屋に分散するようにした
・鼻うがいをする、外出から帰ってきたら服を着替える
・全てしているので、特に見直しと言うよりは継続
・そもそも、コロナをそこまで怖がる必要性を感じない
・二重マスクをするようにした
調査概要
調査⼿法:インターネットリサーチ(無記名式)
有効回答者数: 726名
調査実施日:2021年8月21日(土)〜2021年8月24日(火)まで
調査対象者:求人サイト『しゅふJOB』登録者
ライター なかもとなつみ
マイペースな娘を子育て中のママライター。大好きな雑貨店で勤務したのち、出産を機に退職。ハンドメイドが趣味で、妊娠中は娘の洋服やベビーグッズの制作に没頭。インテリアも好きで、シンプルかつ暮らしやすい家を追求しながら日々情報収集に励んでいます。
ラーメン屋で…「いらっしゃいませも言わねえのか?」店員を怒鳴る男性が。直後...
2025.04.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
男性「ビール頼むわ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「おいてめえ!」...
2025.04.11
タクシーで…私「区役所までお願いします」運転手「はい」しかし発進後⇒「降り...
2025.05.02
電車内で…「最近の親は無責任ね」年配の女性に悪口を言われた直後⇒"衝撃の真...
2025.04.30
新幹線で…子連れ客の”指定席”を奪う女!?子連れ客「そこ私の席です…」⇒女...
2024.08.02
牛丼屋で…近くに座っている団体に違和感が。のぞき見た結果⇒「嘘だろ…」信じ...
2025.02.20
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
家の鍵を開けようとした一瞬の隙に起きた恐怖#1
2024.08.01
ファミレスで…「お子さんが他のお客様の料理を食べてます」店員が注意した結果...
2025.04.30