2021年の敬老の日は9月20日。今年は帰省や訪問を控えて、おじいちゃん・おばあちゃんに会えなかった子どもも多いですよね。
そんなときに贈りたいのが、子どもの絵や写真を使ったオリジナルプレゼント。世界に1つだけのギフトは子どもの成長も感じられて、喜ばれること間違いなし。
今から作っても間に合うとっておきのアイデアを集めました!
maiさんのInstagramより
まだ小さな赤ちゃんや絵を描いたりするのが難しい時期は、手形・足形を使ったアートがおすすめです。
こちらは手形・足形を赤い花に見立てたすてきなアート。写真も添えれば、成長の様子も伝わります。
RISEさんのInstagramより
こちらも娘さんの足形を使って動物アートにアレンジ!リス・ペンギン・トラと、贈る相手によってモチーフを変えているのもセンスが光ります!
カード型のプレゼントならかさばらないので、毎年同じ形式で贈れば成長を感じられそうです。
あおママさんのInstagramより
こちらのかわいいキーホルダーは、なんと自宅で作れちゃうんだとか!
使っているのはダイソーの「インクジェット対応プラバン」。家庭用のプリンターでプラバンに写真を印刷して穴を開けるだけ。あとは通常のプラバン同様にトースターで焼けば完成です!
ポイントは明るめの写真を使うことだそう。ナチュラルな麻ひもを結べば、世界に1つだけの手作りキーホルダーが完成します☆
ayaa.0506さんのInstagramより
子どもの写真をフレームに入れるだけでなく、感謝のメッセージを添えたセンスが光るアイデア。アンティークなフレームがインテリアにも馴染みそうです。
毎年同じように送っても、成長を感じられて喜ばれそう!楽しみに待っているおじいちゃん・おばあちゃんの顔が浮かびますね。
AKI☆HARUさんのInstagramより
3歳になる双子のお子さんの写真がキュートなチケットは、「ギューしてあげる券」「いっしょに記念撮影券」「いっしょにおさんぽ券」「肩たたき券」などがセットになっているそう。
子どもと一緒にチケットの内容を考えられるのもgood!かわいくて使ったあとも、飾っておきたくなっちゃいます。
mihoさんのInstagramより
色合いがとってもすてきなお皿は、無印良品の「おえかきペン・陶磁器用」を使って描いたもの。
白い陶器に絵を描いたらオーブンレンジで焼き付けるだけ。材料さえ揃えばすぐに作れちゃいますね。同様のペンはダイソーやセリアなど100円ショップでも販売されています。
SakiさんのInstagramより
きょうだいの手形をそれぞれ、鶴と亀に見立てて壁飾りにしたアイデア!すぐにマネしたくなっちゃうかわいさですね。
きっと一生懸命書いてくれた「げんきでいてね」の文字や名前に成長を感じるとともに、喜ぶおじいちゃん・おばあちゃんの顔が浮かびます。
nico さんのInstagramより
カラフルなエコバッグは、無印良品の「布描きクレヨン」を使って描いたもの。クレヨンで好きな絵を描いて、アイロンをかけたら完成!
オリジナルのマークや絵を描いても楽しいですね。おじいちゃん・おばあちゃんも「孫にもらったのよ」なんて自慢したくなっちゃいそうです!
***
たくさんの手作りプレゼントアイデアを紹介しました。 世界に1つだけのオリジナルプレゼントで、少しでも子どもたちの成長を感じてもらえたら、親としてもうれしいですよね。
おじいちゃん・おばあちゃんへの感謝を話しながら、ぜひ親子で作ってみてくださいね。
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
彼女「このパスタなんか臭くない…?」私「確かに…」店長に確認した結果⇒衝撃...
2025.06.05
家を出る直前…「電気消すの忘れてた!」部屋に戻った直後⇒“背筋が凍る光景”...
2025.06.27
ファミレスで…注文後、料理を待っていると“異様な絶叫”が。直後⇒「逃げろ!...
2025.06.27
自宅で…電子レンジに“妙な違和感”。扉を開けた結果⇒「えっ…」まさかの光景...
2025.06.27
うどん屋で…『謝っても許さない!』飲み物をこぼした店員に激怒する男性。直後...
2025.06.26
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
休日の朝…妻「ちょっとは家事手伝ってよ」夫「眠い」直後⇒玄関から“衝撃の来...
2025.06.27
車で帰宅中…反対車線に一人で歩く子どもが。すれ違いざまに顔を確認した瞬間⇒...
2025.06.26